【『劇場版SAO』公開記念】『SAO』と伝統工芸がコラボした珠玉の逸品が勢揃い!

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

2017年2月18日(土)より上映される『劇場版SAO』の公開を記念し、『SAO』と日本の伝統工芸のコラボが実現! その名も「ソードアート・トラディショナル」で、江戸切子や京扇子など、各コラボ商品は1つ1つが職人さんの手作りとなっています。すべて完全受注生産品となるため、お見逃しなく!!

 

image1SAO本キービジュアル

 

 

ソードアート・オンライン×伝統工芸 コラボラインナップ

●江戸切子(東京)×グラス

lt_img01のコピー

 

DATA

  • 価格:21,000円
  • 仕様サイズ:φ80×86mm
  • 梱包/納品:化粧箱
  • 色:黒

 

●江戸切子とは

天保5年(1834年)、江戸の大伝馬町で加賀屋久兵衛が、ガラスの表面に彫刻を施したのが江戸切子の始まりと伝えられています。現在ではクリスタルに加え、「色被せ(いろきせ)」ガラスを使った製品が主流となっています。

 

 

●京黒紋付染(京都)×ブックカバー

lt_img02のコピー

 

DATA

  • 価格:4,500円
  • 仕様サイズ:170×110mm(文庫本サイズ)
  • 素材:コットン
  • 色:黒

 

●京黒紋付染とは

黒染の歴史は古く、その始まりは10世紀にさかのぼり、黒紋付染として確立したのは17世紀の初めとされています。江戸時代には武士階級に愛用され、明治時代には紋付羽織袴が国民の礼服に制定されていました。

 

 

●紀州漆器(和歌山)×爪切り

lt_img03のコピー

 

DATA

  • 価格:各5,400円
  • 種類:2種
  • 仕様サイズ:105×24×21mm
  • 素材:鉄・ABS・エポキシ樹脂
  • 梱包/納品:桐箱(140×60×29mm)
  • 色:黒・赤

 

●紀州漆器とは
室町から戦国時代に豊富な紀州ヒノキを木地に椀の製造を始め、江戸時代に広く知られるようになりました。当初は「黒江(くろえ)塗」と呼ばれていましたが、現在では紀州漆器として様々な分野に展開しています。

 

 

●薩摩焼(鹿児島)×カップ&ソーサー

lt_img04のコピー

 

DATA

  • 価格:20,000円
  • 仕様サイズ:(カップ)φ84×70mm (ソーサー幅)156mm、2個セット
  • 素材:陶器、粘土 梱包/納品:紙箱個装
  • 色:黒・白

 

●薩摩焼とは

文禄・慶長の役の頃、島津氏が李朝の陶工を連れ帰ったことより薩摩焼は始まりました。以来400年にわたる努力により独自の発展を遂げ、今では「SATSUMA」の名のもとヨーロッパなどでも高い評価を受けています。

 

 

●高岡銅器(富山)×ペーパーナイフ

lt_img05のコピー

 

DATA

  • 価格:20,500円
  • 仕様サイズ:W200×D40×6mm
  • 素材:真鍮製
  • 梱包/納品:化粧箱
  • 色数:黒

 

●高岡銅器とは

高岡銅器は江戸時代の初め、加賀前田藩が鋳物工場を開設したことに始まります。花器、仏具等の鋳物に彫金を施す「唐金鋳物(からかねいもの)」を作り出し、明治時代には、パリ万国博覧会に出品されました。

 

 

●こけし(群馬)

lt_img06のコピー

 

DATA

  • 価格:11,800円
  • 仕様サイズ:70mm×50mm、2体セット
  • 素材:水木(国産)
  • 梱包/納品:紙箱個装+シール貼り

 

●こけしとは
こけしは、江戸時代末期頃から東北地方の温泉地において土産物として売られるようになった、轆轤(ろくろ)挽きの木製の人形玩具に始まります。現在は様々な工夫を凝らした創意溢れる工芸品です。

 

 

●阿波和紙(徳島)×しおり

lt_img07のコピー

 

DATA

  • 価格:3,300円
  • 仕様サイズ:125×45mm、2本セット
  • 素材:和紙
  • 色数:黒・桜

 

●阿波和紙とは

阿波和紙は今から約1300年ほど前、忌部族という朝廷に仕えていた人たちが、麻やコウゾを植えて紙や布の製造を盛んにしたのが始まりと言われています。以来現在に至るまで、昔ながらの技法を継承し続けています。

 

 

●京黒紋付染(京都)×トートバッグ

lt_img08のコピー

 

DATA

  • 価格:5,800円
  • 仕様サイズ:W460×H350×D200mm
  • 素材:コットン100%
  • 色:黒

 

 

●屏風(東京)

lt_img09のコピー

 

DATA

  • 価格:21,000円
  • 仕様サイズ:4曲 H105xW300㎜
  • 素材:MDFボード、プラスチック、箔押紙
  • 梱包/納品:粧箱

 

●屏風とは

屏風の歴史は古く、中国の漢時代にはすでに風よけの道具として存在していたといいます。日本では、安土桃山時代から江戸時代にかけ贅を尽くした金地のきらびやかな屏風が発展し、今に至っています。

 

 

●京扇子(京都)

lt_img10のコピー

 

DATA

  • 価格:7,500円
  • 仕様サイズ:7寸5分25間型
  • 素材:和紙・竹(国産)
  • 色:黒(表)/赤(裏)

 

●京扇子とは

扇子の起源は平安時代にさかのぼると言われ、江戸時代に能や茶道などの芸術を通して様々な分野において大きな飛躍をとげました。「京扇子」は、扇面・扇骨・仕上げ加工すべて京都・滋賀を中心とした国内で生産されています。

 

※各作品は完全受注生産のため、完成次第発送させていただきます。
※一つ一つ職人の手作りのため、商品ごとに色合いなど変わる場合がございます。また、お申込みいただいてからお届けまでにはお時間がかかります。何卒ご了承ください。
※各作品ごとに生産数が上限数に達し次第、販売は終了します。予めご了承ください。
※別途送料が発生します。
※画像はデザインイメージです。実際の商品とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
※「ソードアート・トラディショナル」特設サイトの英語版・中国語版は順次公開予定です。

 

 

関連情報

 

(C)2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project

上に戻る