スジ彫りをマスターしよう!【冬休み特別企画】マイスター関田の実験プラモLABO Vol.002

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

文・構成●マイスター関田/ロゴデザイン●くまくま団/編集●電撃ホビー編集部

rogo

 

電撃ホビーマガジンに連載された「マイスター関田の実験プラモLABO」は、プロモデラーであり、新宿の模型ファクトリー店長でもあるマイスター関田が、見習い店員ホセとの掛け合い形式で、プラモデル作りのハウトゥを紹介する記事でした。電撃ホビーウェブでは、冬休み特別企画として連載の中から選りすぐりの記事を掲載! プラモデル作りのレベルアップに、お役立てください!

 


 

スジ彫りをマスターしよう

近年多くのスジ彫り専用工具が発売され、選択の幅がグッと広がったものの「どれを使えばいいのかわからない」「やってみたけど上手くいかない」という声も。自分の手で使用し比較するのも経済的に厳しいので、下の紹介を見て目星をつけてほしい。

 

なお、スジ彫り工具に慣れるための練習としては、すでにパーツに彫られている。スジ彫りを彫り直すという方法が有効。ちなみにプロの作例では、既存のスジ彫りは彫り直してあることが多く、ある種必須のテクニックともいえるのだ。彫り直しをおこなうだけでも見栄えは格段によくなるので、まずはここでスジ彫りの作業と工具に慣れよう!

 


登場人物

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfマイスター関田……模型店「模型ファクトリー」店長にして本誌ライター。10年余の店員経験から、工具材料に関しては不必要に広い知識を持つ。

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfホセ……マイスター関田の元で修業を積む模型店員見習い。モデラーとしても初心者だが様々な課題にぶつかりつつ成長中。

 

 


 

 

▲ダメだこりゃ……!

▲ダメだこりゃ……!

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b305-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfマイスター……スジ彫り上手くいかないです……。曲がったりハミ出たり、もうイヤ……。

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b305-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfああー、ヨれてるねぇ。力入れすぎじゃないかなぁ。まずは脱力だ。ヨダレが出るほど脱力してもいいくらいだよ。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfじゃあ……ダラダラ

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b302-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bf後で拭いとけよ。そのヨダレ……。さて、ガイドテープを貼っても上手くいかない場合は、思い切ってカッターの刃でアタリを付けてしまうのもひとつ有効な手段だね。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b307-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfえ? カッターで???

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b303ai-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfカッターやナイフの刃を押しつければ、まっすぐなアタリが付けられる。余分な傷は後で消せば大丈夫だよ。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bf後はこれをなぞるだけです? 本当だ、ガイドテープなしでもまっすぐ彫れる!

 

 

 

203-02

▲刃を押しつけてアタリをつけて……

 

203-03

▲ひっかいて……

 

203-04

▲仕上げる。

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b306-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bf脱力できているからはみ出さないんだよ。個人的には、カッターの刃を当てた後、V時の“ひっかき系”で2~3回なぞってアタリを広げる。その後、タガネで仕上げると、上手くいくなぁ。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfなるほど!

 

 

 

 

頂点をシャープにする

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b305-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfあと、線と線が繋がる頂点(カド)が丸まってしまうのは……?

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bf頂点をシャープに出すには、頂点から彫り進めるのがポイントだ。この写真を見てもらえるとわかりやすいかも。

 

203-05

▲スジ彫りの頂点(カド)から彫り進める。

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b305-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfあー! 一方通行でやってた~!

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b306-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfもしくは、埋めるのを前提にして線を交差させて彫ってしまうのもアリかな。両方やってみて自分に合う方法でやるといいよ。

 

 

 

 

 

スジ彫りの修正は、粘度の高い瞬着を

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b305-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfスジ彫りの修正は粘度の高い瞬間接着剤を使っているよ。サラサラでは毛細管現象で残したい部分にまで流れ込むから使用は避けたいな。一度どこかに出してから、真ちゅう線を使って持っていけばコントロールしやすいぞ。

 

 

203-06

▲スジ彫りのはみ出た部分を、粘度の高い瞬着で埋める。

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bf確かに金属線の太さを変えると持っていく亮を簡単に調整できますね。

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b305-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfあとはペーパーで表面処理すればスジ彫り完成だ。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b304-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfおお~、わたしでもキレイにできた~!

 

 

 

 

 

 

マイスター関田おすすめのスジ彫り工具

1つのスジ彫りにも複数の工具を使用し、役割分担させることで、それぞれの工具の長所だけを最大限に活かすという方法もあるぞ。

 

ひっかき系

緩やかな曲線であれば対応できるが、基本的にはまっすぐに彫るのが得意。刃を手前方向に引いて使い、パーツの表面をこそぎ取るようにして彫っていく。刃の形によって、スジ彫りが凹字状になるもの(BMC鏨、ラインチゼルなど)と、V字状(ラインエングレーバー、キサゲなど)がある。V字型は極端に深く彫るとスジ彫りの幅が変わってしまうので、深さにも注意しよう。凹字型はさまざまな太さのモノがあるので使い分けよう。

 

●ハセガワ ラインエングレーバー(細彫り用)(V字型)1,680円(税込)

e

f

 

 

●スジボリ堂 BMCタガネシリーズ(凹字型)1,470円~3,675円(税込)

c d

 

 

●ミネシマ キサゲ 1,470円(税込)

a b

 

 

ニードル系

鋭利な円錐状の先端を持った針状の工具。最大の利点はひっかき系やエッチングソー系が苦手としている曲面に適している点。針の先端を活かして浅めに彫れば、極細のスジ彫りを彫ることもできる。とはいえ、一定の太さで彫るには慣れが必要。模型専用のスジ彫り工具のほかにも製図用のケガキ針なども転用できる。タングステンのような硬質の金属以外を使用している場合は常に研ぎつつ使用するようになる。彫った後にできるカエリ(スジの横にできる盛り上がり)が大きめなので、カエリの処理までを作業のワンセットにしよう。

 

 

●製図用ニードルを転用

※写真は、製図用のニードルにエポキシパテを盛って持ちやすくしたもの。

i j

 

●ハセガワ モデリングスクライバー 1,365円(税込)

g h

 

 

エッチングノコ系

薄い金属板にエッチングを施し、微細な刃を持たせのこぎり状にしたもの。凹字型ひっかき系と同様に深く掘っても幅が変わりにくい。スジ彫りのそこの部分が荒れやすいので、凹字型ひっかき系工具で軽く仕上げるときれいになる。最薄では0.05ミリのものもあり、極細スジ彫りには大きな助けになるぞ。刃を持って使うタイプと、デザインナイフなどの柄に取りつけて使うタイプがあるので、コントロールしやすいほうを選ぼう。

 

●ハセガワ モデリングソー スクライバー 1,260円(税込)

m

 

 

●雲母堂本舗 ライナーソーシリーズ 819円~924円(税込)

k l

 

 

 

関連記事

 

 

関連情報

 

上に戻る