プラレール65周年記念プロジェクト「その想像を駆動させる」が始動!10年ぶりに単品発売される新レール「S字レール」やコラボスタンプラリーが発表、公式アンバサダーの松丸亮吾さんは「いつか子どもと一緒に遊びたい」

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

取材・撮影・文●キャプテン住谷

タカラトミーが展開する鉄道玩具シリーズ「プラレール」の発売65周年を記念したプロジェクト「その想像を駆動させる」発表会が、2024年2月13日(火)に開催されました。この記事では、プロジェクトの概要やその公式アンバサダーとして謎解きクリエイター・松丸亮吾さんの就任などが明かされた発表会の模様をお伝えしていきます。

 

発表会はタカラトミー取締役副社長・富山彰夫さんによる主催者挨拶からスタート。同社がプラレールにかける「子どもたちの想像力を駆動させ、夢を形にする」という想いは65年前から変わっておらず、またその理念こそが、これまで多くのファンにプラレールが愛されてきた理由であると開発チーム一同受け止めていると話しました。

 

続いては、同社プラレール事業部部長・笠井直樹さんが登壇。笠井さんからはレールの規格が65年間変わっていないことや、それがプラレールというおもちゃの本質であると言及。これからも単なるおもちゃとしての枠組みを超え、子どもたちが生み出す「アソビの価値」の具現化を目指していくことが語られました。

 

その流れで、3月16日(土)にはJRの新車両・山形新幹線E8系がデビューすることに言及。プラレールからも同日発売となる「E8系つばさ&トミカアーチ踏切セット」では、そのセールスポイントのひとつとして、実に10年ぶりとなる新たな形状のレール「S字レール」がリリースされることをアピール。セット商品には特別カラーのS字レールが3本同梱し、またレール単品でも販売予定であることが説明されました。

 

東日本旅客鉄道の首都圏本部長・小川治彦さんからは、プラレール65周年を記念したスタンプラリーが実施される旨について発表。2023年にも行われ、大人気だったというコラボスタンプラリーですが、今回はその内容がさらにパワーアップ。従来は約1カ月間だった開催期間を約2カ月に延長し、スタンプラリーのキービジュアルはちゃぶ台から生まれたプラレールの背景を模したデザインとなっているとのこと。

 

スタンプラリーは「10駅コース」と「新幹線コース」の2パターンを用意し、10駅コースでは首都圏22駅のなかから好きな10駅を選び、台紙にスタンプを押してよいという仕様。昨年多数寄せられた「対象のエリアを広げてほしい」という要望を受けての決定なんだとか。またスタンプを集め、ゴール駅のNewDaysで1会計税込み600円以上のお買い物をすると、賞品として「プラレールオリジナル ラバーキーホルダー」(全3種・数量限定)がプレゼントされます。さらに200名限定の抽選賞品として、スタンプラリー期間中に運行する「山手線プラレール号」を模したクリアバージョンのE235系山手線も!

 

新幹線コースは、福島駅・軽井沢駅・越後湯沢駅の3駅が対象。スタンプを押し、それぞれの駅のNewDaysで1会計税込み600円以上のお買い物をすると、限定クリアバージョンのE3系新幹線つばさがプレゼントされます。福島駅では先頭車、軽井沢駅では中間車、越後湯沢駅では後尾車と入手できる車両が異なり、3つの駅を巡ることで3両1編成が完成!

 

発表会の後半では、これまで概要を説明してきたプロジェクトの公式アンバサダーに就任する松丸亮吾さんが登壇。松丸さんは「プラレールは小さい頃から遊んでいました。男4人兄弟だったんですけど、全員のプラレールを集めてバケツに入れていて。それでも足りなくなって、バケツが2つ、3つと増えていき……。その頃から20年以上が経ちますが、こうしてアンバサダーに就任できて光栄です」とコメントしました。

続けて松丸さんは、自身のプラレールの遊び方について「破壊と想像を繰り返していました」と回想。「兄が作ったものに対して、『それは違う』と意見を戦わせたりしていました。今思えば、そうやってコミュニケーションとか、ディスカッションに近いこともやっていましたね。(プラレールで)発想や想像、協調性を培いました。実際、迷路やパズルチックな謎解きを考える際、色んなルートやミスリードを用意する時に、その頃の経験が役立っていると思います」と自らのルーツについて語りました。

 

アンバサダーとしての目録を受け取った松丸さんは、さっそくE8系つばさを使用したジオラマのアンベールという初仕事を任されます。壇上に運び込まれるジオラマを目にして、「なんだか本物の新幹線の頭みたいな形ですね」と指摘。事実、新幹線の形状を模して制作されたそうで、持ち前の鋭い洞察力が発揮された場面もありました。

 

関係者たちに見守られながらアンベールし、全貌が明らかとなったジオラマを目にした松丸さんは「(子どもの頃に)こういうの作りたかったんですよ」と笑顔。MCからは、本ジオラマが昨年開催された「一畳プラレールコンテスト」のコンセプトのもと制作されたものであることも説明されました。

 

初仕事を無事完遂した松丸さんは、プラレールの魅力について「子どもたちのする勉強は、何がマルで何がバツか、決まっていることが多い。プラレールは表現したいものを作ればいいし、僕自身も創作は怖くない、楽しいことなんだよと(プラレールに)教えてもらいました」とトーク。最後の挨拶では「レールの規格が65年間変わっていないのはすごいですよね。プラレールが入ったバケツは、今も実家で保管してあります。僕にも子どもができた時、一緒に遊ぶのが夢です。子どものひらめきや想像力がふくらむところを間近で感じたい」と未来を見据えました。

関連情報

 

関連記事

上に戻る