オトナミニ四駆WEB 第7回 ジャパンカップへの道(1)

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

2014013_001先日開催された「メディアミーティング」でも発表された通り、今年もジャパンカップが開催されます。全国15会場で開催されるこのイベントで良い成績を収めるためには、現在提示されている情報から、ベストなセッティングを導き出す必要があります。今回はコースの特徴を紹介しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014013_002

 

こちらが「スーパーグライドサーキット2014」のレイアウト。

 

2014013_007スタートしてからすぐにスロープの上り直後にヘアピンカーブが設置されているという第一の難関があります。上り坂で勢い良く登りすぎるとマシンが飛び出してしまうことでしょう。ここを無事に乗り切った先が第二の難所、スロープ下りからの「デジタルカーブ」が待ち受けています。

 

 

ひと言に「スロープを下る」と書いてしまうと、そのまま下っているように思えますが、ミニ四駆の場合は「上る・下る=マシンが浮き上がる」と考えてもらって問題ありません。

 

 

 

2014013_003

こんな感じで大体飛び上がってます。上り坂や下り坂のあるセクションでは、こういった挙動が起こるということを認識しておきましょう。

 

 

一度浮き上がったマシンは、着地の際にバランスを崩した状態になります。そこに「デジタルカーブ」が待ち受けているんです。

2014013_005

「デジタルカーブ」とはこのようにカーブの壁面がカクカクしているセクション。マシンが左右に振られてしまうので、バランスを崩した状態で侵入すればコースアウトしてしまいます。

 

 

2014013_008そしてこの難所を超えた先がアイガースロープから駆け上がる注目の30°バンク、「スーパーグライドバンク30」。直線でこんなに長いバンクは初めてではないでしょうか? そこからこのコース最大の難所となる「ダウンステップVer.2」に突入します。マシンが盛大に跳ね上がるセクションなので、マスダンパーを使った制御が必須となります。

 

 

2014013_0095レーンを走行するマシンはここで新セクションの「フジヤマチェンジャー」へ突入します。

 

 

 

 

 

 

 

2014013_004

従来のレーンチェンジャーはこの程度の高さでしたが、それでも良くマシンが飛び出していました。倍ぐらいの高さに見えるので、さらに危険になったと思われます。油断大敵です!

 

 

 

2014013_010その先のR2100コーナーを立ち上がった先には、曲者「ドラゴンバック」からのS字コーナーという組み合わせが待ち構えています。最後まで全く気が抜けない構成です。

 

 

 

 

 

ここまでの紹介でお分かり頂けた通り、セッティングのポイントとしては、

・アップダウンで跳ね上がってしまうマシンの挙動を極力押さえる。

・コースの繋ぎ目や、デジタルカーブがあるので、バンパーはスライド式が好ましい。

・上り坂が多いのでトルクのあるモーターを選ぶ

といったところでしょう。

 

 

そういえば、「芝セクション」がありませんね?

 

2014013_006

 

結構レーサー泣かせなポイントなんですが……。

 

 

これはブレーキユニットが芝に干渉することを考えなくて良いので、坂を登る際のスピードコントロールをブレーキユニットである程度行えるかもしれません。

 

 

次回は実際のセッティング方法に入ります!

 

 

<関連情報>

オトナミニ四駆WEB始動! メディア対抗レースに挑め!!

オトナミニ四駆WEB 第2回 あの男と買い物にGO!

オトナミニ四駆WEB 第3回 スーパー2シャーシのセッティングに挑め!

オトナミニ四駆WEB 第4回 ARシャーシのセッティングに挑戦!

オトナミニ四駆WEB 第5回 メディアミーティング&レース参戦レポート

オトナミニ四駆WEB 第6回 新たなる挑戦に向けて! 

 

 

 

(C)TAMIYA

ミニ四駆は株式会社タミヤの登録商標です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上に戻る