食玩「スーパーミニプラ 機甲界ガリアン」を絵画風ワンダー・アートに!“二次元塗り”による厚塗りで手軽にとことん塗り込む!【前編】

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

作品製作・製作文●KuWa(FRAMEOUT MODELS)/編集●電撃ホビー編集部

「スーパーミニプラ」は、食玩という自由なフィールドを活かしたアイテム選択とキットの構成が魅力の人気組み立てキットシリーズ。2017年7月より発売となった「スーパーミニプラ 機甲界ガリアン」は、そのスーパーミニプラブランド、待望の最新モデルです。

 

合体変形が可能な『機甲界ガリアン』の主役メカ、ガリアン重装改の組み替え・変形モデルとOVA『鉄の紋章』に登場した非変形メカ、鉄巨人ガリアンの2パッケージ。

 

ここではガリアン重装改に、まるでイラストと見紛う“二次元塗り”をモデラー・KuWaが施します。ペンタッチのモチーフはなんと、当時の模型ファンならば納得、高荷義之氏によるイラストレーション! ボックスアートや雑誌メディアなど、各所で発表されたイラスト群。高荷氏の超絶技巧で質感・情感たっぷりに描かれたこのイラストを、いかに立体として落とし込むのか。奥の深い二次元塗り作例、まずは前編をお楽しみください。

 


 

スーパーミニプラ 機甲界ガリアン

スーパーミニプラのガリアンが発売されました。
当時好きでアニメを見たりプラモデルをよく作っていましたが、思い出深いのはタカラから発売されていたプラモデルのボックスアート。高荷義之氏の描く迫力のあるタッチの絵柄は中世ファンタジー風SFの雰囲気にも合っていてとてもかっこよかったのです。

 

27

 

さらに一番好きだったのは当時発刊していた模型誌『デュアルマガジン』に掲載された、ガリアンメカ勢揃いの折込ポスター画でした。

 

2

 

そんな高荷氏のボックスアート風塗装を模型に施してみたいと思っていたので今回のガリアンは打ってつけの題材でした。

 

最近はゲームのミニフィギュア塗装用のアクリル塗料が人気です。
水性塗料の安全さや絵の具ならではの塗りやすさのままプラスチックにも使えるということで、とても扱いやすく、自分も模型の細部塗り分けなどで前から利用していました。

 

大手量販店などでも取扱が始まり入手しやすくなってきましたが、一方で、1色500円~とお高めなのもあってまだ少し手を出しにくい方も多いかと思います。そこで今回は入手しやすくもう少し安価な画材がないかと探したところ、プラスチックに塗れるポスターカラー(水彩絵の具)「サクラ マット水彩マルチ」というポスターカラー(絵の具)を見つけました。

 

3なんと12色セットで実売価格800円程度。文具なので全国的に入手もしやすそう。今回はこの塗料を使って、高荷氏イラストをモチーフに絵画風塗装にチャレンジしてみました。

 

スーパーミニプラという食玩スタイルの商品なので、あまり肩肘張らずにさくっと組み立てて塗っちゃうのもイイんじゃナイ? という感じで、気楽に見て、試してみてもらえればと思います。

 

準備

道具ですが、塗装については「サクラ マット水彩マルチ」1セット、塗料用の小皿、筆は極細筆と細筆が1本ずつあれば十分です。あとは水を入れるコップをご用意ください。

4小皿に塗料を少しずつ出して、筆で混ぜて塗るのが基本です。

 

5ガリアンに使う色は写真の7色。これを混ぜて目的の色を作りながら塗っていきます。

 

塗装のルール

今回は高荷氏のイラストを真似て立体に塗ってしまおう、ということなので、イラストの特徴的な塗り方や色味について見ていきましょう。ガリアンシリーズのイラストは、直上もしくは少し左斜め後ろから強い日光が当っているような描写が多いですね。砂漠や乾いた岩場など乾燥した土地をイメージしているのでしょうか。

6

 

そのため影になる部分や下半身は色味にかかわらず強い黒影が落ちています。ですので、光は上から下に強く、また左から右に向けて当っていると想像しながら塗装することになります。逆に、下向きまたは向かって右向きの面、下半身にいくに従って暗くなるということですね。強い黒影が特徴なので、ガンガン入れていきましょう。

 

塗り方

まずは「マット水彩マルチ」の塗り方を軽く説明します。盾の黄色いラインは、付属のシールを使っても良いですがここでは試しに塗ってみましょう。

7 8

 

1.筆にほんの少しだけ水を含ませて塗料を伸ばし、凸モールドにそって塗ります。水で簡単に落ちるのではみ出しは気にせず、また絵画風塗装なのでムラについても神経質にならずにぱぱっと塗ってしまいます。失敗しても水で洗い流せばキレイに取れるので、まずはトライです。

 

2.側面のはみ出しは綿棒に水をつけて拭きます。

 

3.また側面のゲートを切った跡の白いところはあかで塗れば目立ちません。

 

4.綿棒で拭きにくいようなところは、筆に水を含ませてなでても取れますよ。

 

赤の塗り方

ベースのあか、中間色のピンク、ハイライトのしろ、影色のくろの4色で塗り分けます。特に黒は大胆に入っているので、その辺を真似ていくとそれらしく見えると思います。

9ピンクは調色。しろにあかを少し混ぜてピンクを作ってから、本当にちょっとだけくろを混ぜると少し濁ったマゼンタっぽい色味になります。

 

前腕を使って塗り方を説明します。

10

 

1.まずは影にしたい部分にくろを塗ります。この時点では大雑把で大丈夫です。広い面積はちょっと水を足すと塗りやすいです。

 

2.少し乾いたら境界部分にあかをそのまま塗ってぼかします。こちらは水で薄めないほうがいいです。筆目も交錯しつつちょうどよくぼやけます。

 

3.上に当たる部分のエッジにしろを描いてハイライトを表現。

 

4.ハイライトの下にしろの境界を整えながらピンクを軽く塗って完成。

 

赤い部分は基本的にこの手順で進めます。

11

 

5.ボディなど組み立てると塗りにくくなる部分や装甲の裏側は、組む前にくろを塗ってしまいましょう。背中の内側などは容赦なく黒く塗ってOKです。

 

黄色の塗り方

黄色はオレンジ、ハイライトのしろを使います。オレンジは黄色に赤を足して作ります。

 

胸のハッチで説明します。

12

 

1.裏側のディテールの上にオレンジを描いて、綿棒などでサッと拭けばスミ入れができます。

 

2.表面は影になる下側を少し水を足したオレンジで塗り

 

3.上のエッジにハイライトを描く。

 

白の塗り方

白い部分は影が青みがかっているので青みのある白として描かれています。これも日光の強さと夏のような暑さを感じる色味ですね。

13白、青みのあるグレー(2段階ぐらい)、黒を使います。グレーはあおに白を少し混ぜて鈍い色にしてから、本当にちょっとだけくろを混ぜるとよいです。このグレーを白の多さで2段階の濃さにしておくとよいでしょう。

 

飛行形態時の機首になる背中の白いパーツを例にします。

14

 

1.ディテール部分や変形時に下側になる部分に軽く明るめのグレーを塗り、

 

2.内側は濃いグレーで塗りつぶします。

 

3.内側で、ロボット形態時に上を向く面(光が当たりそうな面)は明るいグレーを塗って立体感を出します。

 

4.薄いグレーだけだと少し物足りなかったので、ピンクをちょっとだけ足しています。

 

隣接するパーツの色味を少し入れると、組み上げたときの統一感が出て、またちょっと深みも出ます。

 

一緒にお腹のユニットも。

15

 

5.胸に隠れてかなり影になりそうなので、思い切って塗ってしまいましょう。

 

6.やはりエッジにはハイライトを入れます。

 

グレーの塗り方

関節や手首などはメカグレーで成形されています。少しハイライトを強調してメカ感を出しましょう。

16ここは水色、白で使ったグレーで塗り分けます。

 

17

 

1.まずはハイライトになる部分に強めにしろまたは水色をのせます。

 

2.明るいグレーでハイライトを整えながら明るい面を塗り、

 

3.濃いグレーで成形色と明るいグレーの境界をなじませます。

 

武器類はまた色味の違うグレーで、若干赤みがかってパープルっぽい色です。先のグレーにほんの少しあかを足していってパープルに寄せた色を作ります。

 

18

 

4.これを武器の下側半分に塗って影色とし、中間付近の境界線をしろ、グレーとしろの間をくろで塗ると金属っぽい雰囲気が出ます。イラストもそのようなカンジですね。

 


 

 

さて、前編はひとまずここまで! 水彩絵の具によるペイントということで、技巧的にはさておき、取り扱いやすさという意味では重厚な塗装で彩色されたガリアンがいかなる雄姿を見せるのかは後編をお楽しみにどうぞ!

 

19

 

 

DATA

スーパーミニプラ 機甲界ガリアン

  • 発売中
  • 組み立て式プラキット 1式(全2種)

1.ガリアン重装改
2.鉄巨神ガリアン

  • 取扱説明書 1枚(全2種)
  • シール 1枚(全2種)
  • ガム1個
  • 販売元:バンダイキャンディ事業部

 

関連情報

 

関連記事

 

(C)サンライズ

上に戻る