【ガンダムビルドファイターズ連載】AXオベロン&AXタイターニア(その2)

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

作例製作・文●フクダカズヤ/編集●電撃ホビー編集部

600logoGBF_BGtextuer4c

 

<ガンダムビルドファイターズD-Rまとめページ>

 

月刊ガンダムエース(毎月26日発売)連載のガンダムビルドファイターズ外伝『ガンダムビルドファイターズA-R(アメイジング レディ)』は、既刊の『ガンダムビルドファイターズA』の続編としてユウキ・タツヤの新たなる戦いが描かれています。

 

▲『月刊ガンダムエース』2017年2月号。好評発売中!

▲『月刊ガンダムエース』2017年2月号。好評発売中!

 

本連載『ガンダムビルドファイターズD-R』は、『ガンダムビルドファイターズA-R』と連動し、その登場機体を外伝のシナリオを手がけるスタジオオルフェ 千葉智宏先生に解説していただきます。今月は、レディのガンプラ「ルナゲイザー」が登場!

 

 

さらに、解説を行った機体は作例も製作! 今回は、プリンセスのAXタイターニアとAXオベロン。簡単ミキシングでの作成をコンセプトに、フクダカズヤが製作しました。誰でも作れるようにほぼ、パーツの組み替えのみでまったく別の機体に生まれ変わるその様子をご覧ください!

 

 

 


(ほぼ)パーツ組み替えだけで、まったく新しい機体を作る!

作例記事:1/144 AXタイターニア

 

こんにちは。フクダです。
2回目となる今回はAXタイターニアの組立て方を紹介します。

 

_mg_6455

_mg_6463

_mg_6469

_mg_6476

▲AXタイターニア。独創的な機体ですが、実は簡単なキットの組み合わせで実現可能です。

 

 

それでは順を追って詳細を説明します。

sen

▲AXタイターニアの構成。青線がガンダムダブルエックス、赤線がガンダムエアマスターのパーツ。もちろん、作例は、作例としてのさまざまな加工はしていますが、これらをほぼ組み合わせるだけで、基本的にはAXタイターニアを作ることができます。

 

 

頭部はDXから。個性の強い頬のトンガリはニッパーで切除。またアンテナも短く切り王冠やティアラのようにしています。

pic009

 

胴体、肩~手首、バックパック(機首)はエアマスターから。肩の上にある主翼は取り外し、DXのサイドアーマー(ビームサーベル)を取り付けます。穴径が同じですのでそのまま付けられます。

 

腰部はエアマスターから。リアアーマーをちょっと加工し、そこへDXのバックパックを接着しています。加工の方法は以下の通りです。

pic001-01 pic001-02 pic001-03 pic001-04

 

実は上記はお手軽改造バージョンの解説。作例では見栄えを優先させ、より密着させた工作を行っています。作例バージョンは以下の通りです。

pic002-01 pic002-02 pic002-03 pic002-04

 

このあとツインサテライトキャノンとリフレクターを取り付けます。リフレクターはDXとは左右逆に取りつけました。製作をする方は、DXの説明書をご覧ください。説明書では、工程39番を右側、工程40番を左側に取り付けますが、AXタイターニアでは左右を入れ替え39番を左側、40番を右側に付けています。

 

 

本機は飛行形態への変形、キャノンの展開といったギミックに富んだガンプラとなりますが、お手軽改造バージョンと作例バージョン、どちらの工作を選択してもギミックへの支障はありませんのでお好みで選んでみてください。

 

 

脚部は太モモとヒザ関節をエアマスターから、スネ、アンクルガード、足首関節はダブルエックスから、足首はエアマスターから持ってきて構成しています。

 

 

そのまま各部位をつなげるだけで大丈夫ですが、足首の一部がアンクルガードと干渉気味になりますので、作例では削っています。あまり大胆に削ってしまうと強度が落ちる可能性があるので、様子を見ながら少しずつ進めるとよいです。

 

pic003

 

組み上げるとこんな感じになります。武器はエアマスターの2丁のバスターライフルと、両肩にあるダブルエックスのハイパービームソードになります。

 

 

tms01

tms02

▲工作が終わり、組み上げた状態。写真は下腕が違いますが、検討段階のものですのでご了承ください。

 

 

ランナー塗装を行った方はこの配色をご覧になることはないと思いますが、緑色のパーツが一切ないのでまた違った印象に見えますね。

 

完成!

_mg_6482

_mg_6485

▲塗装をして完成! カラーリングが変更されたことで、よりオリジナル感が高くなります。もはや元のキットとは別物!

 

 

完成したAXタイターニア、配色は赤のパーツが緑になり、黄色が金色になっているだけなんです。腹部はあえて一部の塗装を削り、成形色の赤を露出させています。ランナー塗装では対応しきれなかった金色の部分塗装はこちらの写真を参考に着色してください。

 

_mg_6431

▲正面

 

_mg_6436

▲横面

 

_mg_6437

▲背面

 

_mg_6493

▲エネルギーラジエータープレートを展開させると、白・黒・金のコントラストが映えるカラーリングになっています。

 

 

マーキングはネイル用シールを使用

クランシェ★アスタでは自作デカールでツタの葉マーキングを作りました。作例としての流れで「プリンセスがつくった」という共通性を持たせたいと思い、今作ではネイル用のシール材を使用してみました。購入品を使用することで再現の難易度を下げたつもりですが、人によってはネイル用シール自体を入手するのが困難な方もいるかと思います。そういう場合は通常のcautionマークで代用したり、無視して貼らないといった手段でも良いと思います。

 

_mg_6488

_mg_6497

_mg_6500

▲各所に施されたツタのマーキング。クランシェ★アスタではブルーでしたが、今回は黒いカラーリングになっています。

 

AXタイターニアは高速飛行形態へ変形することも可能ですが……その詳細は最終回に(笑)

 

_mg_6524

▲AXタイターニアの高速飛行形態。その詳細は第4回で!

 

 

次回はAXオベロンの組立て方を紹介します。お楽しみに!

 

 


コラム

手軽な工作で手足を延長!

ミキシングビルドではポリキャップやポリパーツなど穴径の規格が合い無加工でパーツ同士がくっついた時ほど嬉しいものはありません。しかしながら「もうちょっと足が長ければバランスがよくなるんだけどな」というケースも多々あります。ピラニアソーでパーツを切ってプラ板で幅増しをする…のは、ちょっと大変です。若干の延長工作ならば「関節にスペーサーを挟む」というのはいかがでしょうか。

 

今回のAXタイターニアのヒザ関節と足首関節には1ミリ径のプラ棒をスペーサーとして接着し、計2ミリの延長を行っています。プラ棒をお持ちでない方は「ランナータグを細切りにしたものを貼る」でもよいと思います。記事には書いていませんが、ボクはプラ棒を探すのが面倒な時によくやっています(笑)ポリキャップへの差し込みは少々浅くなってしまいますが強度が極端に落ちることはありません。また胴体と腰部間には1ミリ厚のプラ板を切ったスペーサーを挟んでいます。微調整程度で大胆な延長はできませんが作業自体はそれほど難しいことはありませんので気になる箇所がありましたら挑戦してみてください。

 

_mg_6517

▲足首関節に施したスペーサー(赤線で囲んだ部分)。これで1mmほど延長されます。

 

_mg_6513

▲足首同様に、ヒザ関節に施されたスペーサー。

 

_mg_6509

▲腰のスペーサー。

 

 

 

関連情報

 

(c)創通・サンライズ・テレビ東京

上に戻る