エアブラシ特訓シリーズ その1【冬休み特別企画】マイスター関田の実験プラモLABO Vol.007

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

文・構成●マイスター関田/ロゴデザイン●くまくま団/編集●電撃ホビー編集部

rogo

 

電撃ホビーマガジンに連載された「マイスター関田の実験プラモLABO」は、プロモデラーであり、新宿の模型ファクトリー店長でもあるマイスター関田が、見習い店員ホセとの掛け合い形式で、プラモデル作りのハウトゥを紹介する記事でした。電撃ホビーウェブでは、冬休み特別企画として連載の中から選りすぐりの記事を掲載! プラモデル作りのレベルアップに、お役立てください!

 


 

エアブラシ特訓シリーズその1

前回、明らかになったアシスタント・ホセのいい加減なエアブラシ塗装を改めるべく、実験プラモLABOは今月から「エアブラシ特訓シリーズ」へと突入する。基礎から応用まで幅広くカバーしていくので、もうできる方はおさらいとして、不安のある方はこれからのための参考にしてほしい。

 

 

エアブラシをコントロールするためのポイント!

  • 5つの要素がどういう意味を持っているのかを知ろう。
  • 「いつもの面吹き」時の条件を確立しよう。
  • パーツを塗る前に必ず試吹きをしよう。

 

 


登場人物

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfマイスター関田……模型店「模型ファクトリー」店長にして本誌ライター。10年余の店員経験から、工具材料に関しては不必要に広い知識を持つ。

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfホセ……マイスター関田の元で修業を積む模型店員見習い。モデラーとしても初心者だが様々な課題にぶつかりつつ成長中。

 

 


%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b304ai-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfまさか、いつも行き当たりばったりな吹き付けで塗っているとは思わなかったよ……。※前回「塗装によるシルバー表現 その2」参照

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b306-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfそれでも、なんとか吹き付けできるんですからイイと思っていたんですけどね。確かに限界は感じていました。でも、これを機にエアブラシのコントロールをマスターしますよ!

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b302-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfおお! ヤル気になってくれたか!

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b307-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfでも、エアブラシをコントロールって、薄めた塗料を吹き付けるだけなのに、そんなに細かい調整ができるんですか?

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfその細かいコントロールができることがエアブラシを優れた塗装工具にしている理由でもあり、ある意味いちばん簡単な塗装工具だっていう理由でもあるんだ。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b308-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfエアブラシって中級以上っていう印象があるから「簡単」って言われると「???」ってなっちゃうんですよね。確かにスプレーと比べて塗料を調色できたり、霧が細かかったりと優れた点があるのは分かりますけど。

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b302-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfまぁ、エアブラシ塗装は初期投資もかかるし、おいそれと手を出せないイメージはあると思う。でも「面に均一に塗装する」という意味では最も簡単な塗装方法であることは間違いないぞ! でもって、その「簡単さ」を実現しているのが基本的な「5つの要素」だ。この要素の組み合わせがエアブラシ塗装の成否を分けるといって間違いじゃないだろう。表にまとめてみたのでとりあえず見てくれ。

 

 

hyou

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b306-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfうーん……。どれもその場その場で行き当たりばったりだったから、いざ意識するとなると……。

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b302-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfまぁ、初めは面倒に感じると思うが、慣れてくると自然と適切な調整ができるようになる。ここで重要なのは「面吹きをするときは、いつもこのくらい」という自分の基準を確立することだ。そして、その基準に合った調整ができる設定になっているのかどうかを本番のパーツを塗る前に試し吹きをして確認すること。この2点ができるようになればエアブラシのコントロールはできたも同然だ。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b301-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfそのためにも、それぞれの要素にどういう意味があって、それをいじるとどうなるのか実際に塗装しながら覚えていくってことですね?

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b302-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfその通りだ! こういったことは知識で知っているだけじゃまるで意味がない。実践を通じて5つの要素を実感しつつ、吹き付けの状態をコントロールするんだ。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b304-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfなるほど、この5つの要素を意識することで、安定した吹き方ができるってことなんですね。いつも色の調合とか下地との組み合わせばっかり気にして吹き付け方には無頓着でした。そりゃ安定しないわけですね。

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b302-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfそうだな。確かに色調も組み合わせもイメージ通りの作品を作るためには重要だが、イメージ通りの塗装面が得られなければ意味はなくなってしまうだろう。だからまずは自分の吹き付け条件を安定させるところから始めよう。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b308-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfよーし、やりますよ! まずはこのパーツで練習だ! それー!!

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b306-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bf待て、待て、待て。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b305-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfなんです? せっかく練習始めたのに?

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b302-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfいや、エアブラシの持ち方が気になってな。その持ち方じゃトリガーを引きにくくないかい?

 

 

nigiri

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b305-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfあ、本当だ。こっちの方がスゴイ持ちやすい。こういうところもダメだったんですね。もう何もかも自信がなくなってきた。

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b302-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfこの辺りは人それぞれの好みの問題でもあるし、「これが正解」ってのもないわけなんだが、どうしても握りこんでしまう癖がついてしまっているなら、いっそのことトリガーアクションにコンバートするのもいいんじゃないかな。

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b305-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfいや、せっかくダブルアクションを持っているんですからこっちでコントロールできるようになりますよ!

 

 

 

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%96%a2%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b302-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bfよし。なら次回からそれぞれの要素を細かく見ていこう。まずは「塗料の濃度」からだな!

 

 

 

%e3%83%9b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b305-%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%b8%88%e3%81%bf了解です!

 

 

 


 

次回公開は2017年1月5日! いよいよエアブラシの特訓が本格始動します!

がんばれホセ!

 

 

 関連記事

 

 

関連情報

 

(c)創通・サンライズ・テレビ東京

上に戻る