TR-6のオプションのひとつ「ギガンティック・アーム・ユニット」を解説。両肩と両腰のフルドドⅡに、サイコ・ガンダム系の大型機動兵器の腕部や脚部を装備した形態です。
『月刊コミック電撃大王』で好評連載中のコミック、『機動戦士Zガンダム外伝 審判のメイス』。第4話ではシュツルム・ディアスがジムⅢ・Dを圧倒、さらにガンダム[グリンブルスティ]を追い詰めます。
レジオンなどが運用したザクⅢ強行偵察型やアッシマー、キハールⅡのEWAC仕様などを中心に、偵察用MSの有用性を解説。TR計画で開発された強化パーツ「EWACユニット」とその搭載機も紹介します。
『機動戦士Zガンダム外伝 審判のメイス』第4話が掲載された、『月刊コミック大王2017年4月号』は本日2月27日発売!
『月刊コミック電撃大王』で好評連載中のコミック、『機動戦士Zガンダム外伝 審判のメイス』。デルフォイに搭載されていた旧ザクことザクⅠを解説します!
『機動戦士Zガンダム』公式外伝「ADVANCE OF Z」藤岡建機氏描き下ろしのイラスト連載が更新!!ギャプランTR-5[フライルー]ギガンティック・アーム・ユニット装備が描かれています。
「ADVANCE OF Z」より、ジオンマーズ仕様ガザA公開!ドラムフレームを採用したオッゴからガザA、そしてガザM(マリンタイプ)へと至る技術的な流れを解説します。
『機動戦士Zガンダム外伝 審判のメイス』第3話が掲載された、『月刊コミック電撃大王2017年3月号』は本日1月27日(金)発売です!!
『月刊コミック電撃大王』で好評連載中のコミック、『機動戦士Zガンダム外伝 審判のメイス』。ここではパチモンガンダムチームについて、本物と偽物を比較してその違いを明らかにしていきます。
『機動戦士Zガンダム』公式外伝コミック『A.O.Z Re-Bootガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』の最新話が更新!!
『機動戦士Zガンダム 審判のメイス』フォローアップ連載第5回となる今回は、物語中でヨーンが何度も口にしているこの時代の“ガンダム”について解説します!
ついに『月刊電撃大王』で連載がスタートした『機動戦士Zガンダム外伝 審判のメイス』。ここでは地球連邦軍の特殊部隊、ティターンズを解説します!
本日11月26日発売の『月刊コミック電撃大王』2016年1月号から『機動戦士Zガンダム外伝 審判のメイス』の本格連載がスタート!!
ジオンマーズが建造したNT専用MA「ヘリオス・マリナー」を解説!! 原型機となったMAN-08 ヘリオスも合わせて紹介していきます。
11月26日(土)発売の『電撃大王』1月号からいよいよ連載がスタートするコミック『機動戦士Zガンダム外伝 審判のメイス』。ここでは、ヨーンたちの戦いの舞台となる第一次ネオ・ジオン戦争直後の情勢と、各勢力の状況を詳しく解説していきます。コミックを読むのに必ずしも必須な知識ではありませんが、知っているとより深く物語を楽しめますよ!!
『機動戦士Zガンダム』公式外伝コミック『A.O.Z Re-Bootガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』の最新話が更新!! ジオンマーズの少年兵たちは、戦場の厳しさを自らの命を持って知ることとなるのです。そして、出撃するマーキュリーの刹那的な対応にツキモリは……。
本日10月27日発売の『月刊コミック電撃大王12月号』にプロローグコミックが掲載され、次号からは連載がスタートするコミック『機動戦士Zガンダム外伝 審判のメイス』。 電撃ホビーウェブでは今後定期的に電撃大王 […]
今回は「輝ける星作戦」に投入されたジオンマーズの装備である、「ズサブースター・マリンタイプ」を解説!!
鹵獲したアレキサンドリア級を改修した艦艇・グラン・ザンドレル級が登場。藤岡建機氏描き下ろし、AOZイラスト連載更新!!
メタリック塗装技術をひっさげ模型道を邁進するマイスター関田が、空山竜司原型の「1/144 リハイゼ」を製作する記事最終回! ついに完成したリハイゼ! “空竜”の超絶原型と、マイスター関田の計算され尽くした塗装が織りなす凄まじい出来映えを、とくとご覧あれ! この夏はガレージキットに挑戦だ!
メタリック塗装技術をひっさげ模型道を邁進するマイスター関田が、空山竜司原型の「1/144 リハイゼ」を製作する記事第2弾! 今回は、表面処理からついに塗装まで! メタリック塗装の表面処理は何番まで? 下地の色は? エアブラシの調整は? といった具体的な方法を伝授! この夏はガレージキットに挑戦だ!
メタリック塗装技術をひっさげ模型道を邁進するマイスター関田が、空山竜司原型の「1/144 リハイゼ」を製作する記事第2弾! 今回は、パーツの整形から軸打ちまで。最終表面処理の一歩手前までの作業を紹介! この夏はガレージキットに挑戦だ!
メタリック塗装技術をひっさげ模型道を邁進するマイスター関田が、空山竜司原型の「1/144 リハイゼ」を製作! 以前空山自身の手で仕上げられたリハイゼとは趣を変え、メタリック塗装Ver.として仕上げます。また、同時にガレージキットの製作ノウハウも懇切丁寧に伝授! この夏は、ガレージキットに挑戦だ!
ジオンマーズがインレ強奪作戦――「輝ける星作戦」に投入するために実戦配備したガ・ゾウムマリンタイプを紹介!!
夏休み企画として、『機動戦士Zガンダム』公式外伝『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』と連動した藤岡建機氏の『A.O.Z』イラストを改めて振り返っていきたいと思います。第8回目は、バーザムのグランユニット装備仕様「グランバーザム」です。
夏休み企画として、『機動戦士Zガンダム』公式外伝『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』と連動した藤岡建機氏の『A.O.Z』イラストを改めて振り返っていきたいと思います。第7回目は、バーザムIIです。
夏休み企画として、『機動戦士Zガンダム』公式外伝『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』と連動した藤岡建機氏の『A.O.Z』イラストを改めて振り返っていきたいと思います。第6回目は、第5回でご紹介したバーザムを深掘りします。
夏休み企画として、『機動戦士Zガンダム』公式外伝『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』と連動した藤岡建機氏の『A.O.Z』イラストを改めて振り返っていきたいと思います。第5回目は、「バーザム」です。
夏休み企画として、『機動戦士Zガンダム』公式外伝『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』と連動した藤岡建機氏の『A.O.Z』イラストを改めて振り返っていきたいと思います。第4回目は、「ガルスJ」のバリエーション機「ガルスS」をご紹介します。
夏休み企画として、『機動戦士Zガンダム』公式外伝『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』と連動した藤岡建機氏の『A.O.Z』イラストを改めて振り返っていきたいと思います。第3回目は、チェスター艦隊のサンド・アングラー級潜地空母です。