【ガンダムビルドファイターズ連載】ガッツリ作り込んだホットスクランブルガンダムを見よ!(その3)~ベース機のスクランブルにも手を入れる!~
月刊ガンダムエース(毎月26日発売)連載のガンダムビルドファイターズ外伝『ガンダムビルドファイターズA-R(アメイジング レディ)』は、既刊の『ガンダムビルドファイターズA』の続編としてユウキ・タツヤの新たなる戦いが描かれています。
本連載『ガンダムビルドファイターズD-R』は、『ガンダムビルドファイターズA-R』と連動し、その登場機体を外伝のシナリオを手がけるスタジオオルフェ 千葉智宏先生に解説していただきます。今月は、月刊ガンダムエースの別冊『ガンプラエース』に登場する、付録武器を装備したガンダムレッドウォーリアが解説されていますので、ぜひお読みください!
- 【ガンダムビルドファイターズ連載】機体解説:ガンダムアメイジングレッドウォーリア/作例:ガッツリ作り込んだホットスクランブルガンダムを見よ!
- 【ガンダムビルドファイターズ連載】ガッツリ作り込んだホットスクランブルガンダムを見よ!(その2)~フクダカズヤ的、スクラッチ3つの方法~
そして作例では、スクランブルガンダムの派生機であり、ガンダムエース10月号にも登場したホットスクランブルガンダムをフクダカズヤが製作! 前回は、フィン・ファンネルを例に、図面からの切り出しによってスクラッチを行う例をご紹介しました。今回は、計算した寸法を元に、直接材料を切っていく方法や、勘をたよりに厚紙でゲージを作って製作する方法をご紹介します。
1/144 ホットスクランブルガンダム(その3)
~ベース機のスクランブルにも手を入れる!~
直接切り出しの例:ライフルは2形態製作!
ライフルは専用のものですから、こちらもスクラッチしています。寸法を計算したら、直接材料を切って作業します。
そして、このライフルは上下左右にフィン・ファンネルが合体し、かなり迫力のあるバスターライフル状態になります。「コの字」に変形したフィン・ファンネルがライフル側のジョイントで保持される設定のようです。こちらの変形・合体のギミックは保持力や安定性を考慮してバスターライフル固定状態をまるっとひとつ製作しました。
ところで合体しているフィン・ファンネルは4基。残りの2基は支援機のように飛んでいるそうです。本当はその2基も作っておきたかったのですが、時間切れで再現できず。くやしー!
勘で作る例:シールド
シールドは、「HGUC 1/144 νガンダム」のキットを基に、勘で作っていきました。
次に機首の製作です。ポリパテとABS板を使っています。こちらは厚紙でゲージを作っていますが、厚紙自体も勘で作っているので、“オール勘”ですね。
スクランブルガンダムにも手を入れる!
ベースキットとなるスクランブルガンダムの工作です。
ヤスリで全身のエッジをシャープ化したり、ヒケを処理するといった基本工作に加え、
- 顔の後ハメ化
- 胴体の分割ライン変更
- 腕部の後ハメ化
- 左腕とシールドの接続にネオジム磁石埋め込み
- 脚部外側のスラスターユニットの加工
- アンクルガードの加工
といった塗装の利便性を考慮した加工と、個人的に気になった加工を行った程度です。なお、全体的にシルエットがボリューミーになったので、HGUCガンダムUCシリーズの連邦系MSから手首を流用しひと回り大きくしている以外、キット自体のスタイリングには手を加えてはおりません。
脚部外側のスラスターユニットの裏側は設定画でもブラックアウト処理されているので黒塗装でもよかったのですが、作例では埋める処理を行っています。パテの使用も考えましたが、重量の増加が気になります。作例の場合はアクションポーズの撮影などがあるので、関節のヘタりや破損などが心配です。また、大胆なパテの改造は材質の違いから剥離などのトラブルも気になるところ。
そこで本作例はかなり手間がかかりますが、プラ板を使用し、中を空洞にしました。裏面側にプラ板を貼ったら脚部に取り付け、当たっている部分を削る……これの繰り返しで製作しております。
個人的に気になっていた飛行形態時のアンクルガードの収まり具合。スネ側のダボで保持され、それ自体が回転軸になって可動するのですが、足首の変形とアンクルガードの可動領域に限界があるようです。そこでアンクルガードにもうひとつの関節を設け可動領域を広げました。
次回は、ついに最終回! 塗装についてご紹介します。
関連情報
(c)創通・サンライズ・テレビ東京