【ガンダムビルドファイターズ連載】ガンプラエース付録をレッドウォーリアに付ける/ビルド外伝座談会その1

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

機体解説・文●千葉智宏(スタジオオルフェ)/ガンダムレッドウォーリア製作・文●フクダカズヤ/編集●電撃ホビー編集部

600logoGBF_BGtextuer4c

 

<ガンダムビルドファイターズD-Rまとめページ>

 

月刊ガンダムエース(毎月26日発売)連載のガンダムビルドファイターズ外伝『ガンダムビルドファイターズA-R(アメイジング レディ)』は、既刊の『ガンダムビルドファイターズA』の続編としてユウキ・タツヤの新たなる戦いが描かれています。

 

▲月刊ガンダムエース 2016年12月号 絶賛発売中!

▲月刊ガンダムエース 2016年12月号 絶賛発売中!

 

本連載『ガンダムビルドファイターズD-R』は、『ガンダムビルドファイターズA-R』と連動し、その登場機体を外伝のシナリオを手がけるスタジオオルフェ 千葉智宏先生に解説していただきます。今月は、別冊の『ガンプラエース』発売記念企画! ガンダムレッドウォーリアに、絶賛発売中の『ガンプラエース』付録「ガンダム・アスタロト用追加武装セット」をフクダカズヤが取り付けました!

 

▲ガンダムエース別冊『ガンプラエース』。『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』とガンプラの魅力がギッシリ詰まった一冊です!あらゆるガンプラで楽しめる付録「ガンダム・アスタロト用追加武装セット」付き!

▲ガンダムエース別冊『ガンプラエース』。『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』とガンプラの魅力がギッシリ詰まった一冊です!あらゆるガンプラで楽しめる付録「ガンダム・アスタロト用追加武装セット」付き!

 

さらに、ガンプラ作りの楽しみを広げるべく、スタジオオルフェ千葉智宏先生、『ガンダムビルドファイターズA-R』マンガ担当今ノ夜きよし先生、そしてビルドファイターズ関連で数々の作例を製作してきたフクダカズヤが、特別座談会! オリジナルの機体を作るヒントが満載です。

 

さらにさらに! 今月はジュリアン・マッケンジーの新たなる機体を千葉智宏先生が解説! 作成したのはなんと、ジュリアンの声優を務めた俳優の本郷奏多さん! ガンプラ好きの彼がジュリアン機として作った機体とは!? 第4回目に掲載です。お楽しみに!

 

まずは、今月の作例記事「1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア」+『ガンプラエース』付録「アスタロト用オプションセット」からご覧いただきましょう!

 

1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア+『ガンプラエース』付録 ガンダム・アスタロト用追加武装セット=ガンダムアメイジングレッドウォーリア・月鋼

 

_mg_0933 _mg_0939

 

こんにちは。フクダです。今回はガンダムエース2016年12月増刊号『ガンプラエース』付録の「ガンダム・アスタロト用追加武装セット(以下、付録キット)」をメイン武装とした「ガンダムアメイジングレッドウォーリア・月鋼」を製作しました。

 

 

ガンダムアメイジングレッドウォーリアといえば素手の状態で登場した「あのポーズ」がとても印象的でした。本作例でも武器類はすべてバックパック側に取り付け、素手の状態が表現できるように……と検討しました。

 

mihira

▲『ガンダムビルドファイターズA-R』にも登場した“あのポーズ”!

 

 

付録キットのA1-5ジョイントパーツを使用すれば、そのまま縦に付けられなくもないのですがそれではちょっと面白みに欠けるので、より自然に馴染むような工夫、また武器にプラスαな要素も加え、レッドウォーリアとの一体感を見てとれるような改造を行っています。

 

▲背中のジョイントのおかげで、両手が完全にフリーになるため、“あのポーズ”も再現可能!

▲背中のジョイントのおかげで、両手が完全にフリーになるため、平手の手首パーツを新たに作れば“あのポーズ”も再現可能!

 

 

さらにオマケとしてザクアメイジングに装備させた「ザクアメイジング・月鋼」も用意してみました。同じ付録キットを使用しているのですが、レッドウォーリアへ装備した場合との雰囲気の違いなどもご覧ください。

 

_mg_1012

▲「HGBF 1/144 ザクアメイジング」に付録パーツを取り付けた「ザクアメイジング月鋼」。レッドウォーリアと比較して、パーツのカラーリングがミリタリー方向に振られているほか、パイルバンカーの向きも上下逆。さらにパイルバンカーにリアクティブアーマーも装着されている。

 

また、こちらの両作例はガンプラエースに収録されている『ガンダムビルドファイターズA-R』の特別編にも登場しておりますので、ぜひ付録キットと共に誌面も楽しんでただければと思います!

 

red01

▲『ガンプラエース』に収録された特別編にて戦う両機。付録パーツが付いた『ガンプラエース』を、ぜひ手にとってください!

 

 

次週から作り方を公開!乞うご期待!

 

 

 ガンダムビルドファイターズA-R/D-R座談会
「誰でもできるミキシングビルド!」前編 “3ミリ穴の野望”

zadtitile

 

『ガンダムビルドファイターズA-R』のシナリオ担当、スタジオオルフェ千葉智宏先生、同じくマンガの今ノ夜きよし先生、そして電撃ホビーマガジン時代から数々のガンプラ作例を展開してきたプロモデラー フクダカズヤが、オリジナルガンプラをミキシングで作る楽しさについて座談会! A-R/D-Rでは、どのように登場機体が生み出されるのか? そして、実際の製作方法は? ガンプラ製作のヒントをギュッとお届け!

 

 

 

mrchibaスタジオオルフェ 千葉智宏……『機動戦士ガンダムSEED/DESTINY』外伝のASTRAY(アストレイ)シリーズや、『ザ・ブルー・ディスティニー』、『ガンダムEXA』シリーズなど、数多くのガンダム作品に関わる。『ガンダムビルドファイターズA-R』のシナリオ担当。本連載では、機体解説も行う。

 

 

 

mrkonoya01

今ノ夜きよし……『ガンダムビルドファイターズA-R』マンガ担当。『模型戦士ガンプラビルダーズD』、『つくろう部っ!』など、ガンプラ関連マンガを手がける。このアイコンも、今ノ夜先生の手によるもの。

 

 

 

 

mrfukuda

フクダカズヤ……数々のビルドファイターズ作例を製作。アッシマーをネコにした「ニャッシマー」をはじめ、「ニャイヤアストレイ」、プリンセス機「クランシェ★アスタ」など、ギミックを利かせたオリジナル機体に定評がある。

 

 

 

 

 

 

 

ガンダムビルドファイターズ外伝登場機体はどう作られる?

編集部(以下、編)……現在は、月刊ガンダムエースの『ガンダムビルドファイターズA-R』(以下、A-R)と、当コーナー『ガンダムビルドファイターズD-R』(以下、D-R)が連動して進行していますが、その前は月刊ガンダムエースで『ガンダムビルドファイターズA』(以下、A)が、電撃ホビーマガジンでは『ガンダムビルドファイターズD』(以下、D)が連載され、連携していました。

 

▲電撃ホビーマガジンの連載をまとめ、物語が大幅に加筆された『ガンダムビルドファイターズD 立体作品集 Complete File』(3000円+税)絶賛発売中!

▲電撃ホビーマガジンの連載をまとめ、物語が大幅に加筆された『ガンダムビルドファイターズD 立体作品集 Complete File』(3000円+税)絶賛発売中!

 

まずは、『A』や『A-R』に登場するモビルスーツ(ガンプラ)が、どのように決まってきたのか、お話いただけますか?
70mrchiba『A』と『D』は、開始当初はわりと別物というか、世界観や登場人物は共有しているけれど、ある程度お話が被らないようにしていました。同じエピソードでもピックアップする物語を変えたりしていたんです。

 

それに、『D』は模型主体だから、登場するモビルスーツも『D』独自のものを作例として作っていました。そして、逆にそこからマンガ(『A』)に取り入れるケースが増えてきたんですね。

 

電撃ホビーウェブでこの『D-R』を始めるときに、今ノ夜先生から「『D』で登場した作例を『A』でも使えたのはよかった」という話もあって、プリンセスの機体は模型主導で作られた『D-R』の作例が、『A-R』に登場しています。

 

 

 

70mrkonoya01プリンセスの現行の機体「クランシェ★アスタ」もそうですし、今後プリンセスが使うであろう機体も、フクダカズヤさんが立体を作ったうえでマンガに描くというプロセスです。

 

 

_mg_6756

 

_mg_6849

▲フクダカズヤが製作した、プリンセスのガンプラ「クランシェ★アスタ」。

 

 

70mrchibaそれから、我々だけではなくて、サンライズさんやバンダイ ホビー事業部さんとも連携しながら話を進めていますから、打ち合わせなどでいろいろな意見が出て、それを集約して決めていくという感じです。これからの登場予定としては、先ほど今ノ夜先生がおっしゃった、新しいプリンセス機がありますね。「簡単に改造できるもの」というコンセプトをこちらからフクダさんにお伝えしたら、ニコイチで組み合わせる提案をいただいて……という形で進んでいます。さらにそこから、「ニコイチならば余ったパーツでもう1体作れるのでは?」と私からリクエストして、もう1体できあがり、計2体が登場しますのでご期待ください。

 

 

 

ワイルドなボツ機体

編……ボツなどはあるのですか?

 

 

70mrchiba機体の役割についてはお伝えしますが、模型主体で作っていただいてはいます。ただ、ドラマ性の部分で、たとえば「これはタツヤは作らないだろう」というところでボツが出る場合はあるんだけれど。

 

 

70mrfukudaHi-νガンダムヴレイブアメイジングスーパーウェポン」のボツ案などはそうですね。これは、敢えてタツヤっぽくないものにしようとやってみたので、案の定ではありました(笑)。

 

 

70mrchibaそれ以外は全ボツというのはなかったですね。

 

 

 

 

70mrfukudaもともとA案・B案と出していて、それがミックスされたのが「Hi-νガンダムヴレイブアメイジングスーパーウェポン」とも言えますので、全ボツというわけもないですね。

 

 

▲フクダカズヤがキャンペーン武器で仮組した「A案」。

▲フクダカズヤがキャンペーン武器で仮組した「A案」。

 

 

▲こちらはB案。足先に凶悪な爪などが付いている。

▲こちらはB案。足先に凶悪な爪などが付いている。

 

 

 

70mrchibaそうそう。AとBを提案してもらって、提案時にはちょっと行き違いでタツヤの機体ではないみたいに伝わっていたせいで、ワイルドな機体が(笑)上がってきた。それで両案を活かしてまとめてもらって、チェックをしました。

鎌の採用もこのときですね。基本的にタツヤは、自分が以前使っていた武器をアレンジしたり、戦った相手からの教訓を得て取り入れているので、マンガでも鎌はエレ男(エレオノーラ・マクガバン。タツヤが在籍したガンプラ塾の教師。『A』、『D』に登場)先生のアイデアをお借りして……という風に活かせばいいんじゃないかということで、採用になりました。ですから、予定にはなくても、上がってきた作例を見て場面や設定を考えるというパターンもわりとあります。

 

 

編……ドラマ性以外で、たとえば作画関連でのオーダーは?

 

 

70mrchibaモデラーさんにお願いする際に、今ノ夜先生が作画しやすいかどうかは一切考慮していません(一同笑)。モデラーさんが自主的に考慮されているかもしれませんが。

 

 

70mrkonoya01まあ、写真をいただいたりすれば、そんなに描きにくい機体はないですね。実際のモノが存在するので。

 

 

 

70mrfukudaでも僕、エレ男の「フルアーマーガンダム7号機 B●●ST」を作ったときは、今ノ夜先生を困らせてやろうという作戦でした。実は(笑)。

 

072-074_002

▲「フルアーマーガンダム7号機 B●●ST」。

 

▲変形して「ビーストモード」に。

▲変形して「ビーストモード」に。

 

 

70mrchibaなんでそんな意地悪したの?(笑)

 

 

 

70mrfukuda以前「すんなり描けた!」というお話があったので、もっと複雑なものはどうなんだろうと思って(笑)

 

 

70mrkonoya01B●●ST自体は描けたのですが、もともとのFAガンダム7号機のディテールが複雑なので苦労したというのはありましたね(笑)。

 

 

 

“3ミリ”を使いこなせ!

 

 

編……今回製作された「ガンダムアメイジングレッドウォーリア・月鋼」について、次回から製作記事を掲載していく予定です。少し皆さんのご意見をおうかがいしたいと思います。

 

 

70mrchiba当初は、付録パーツがレッドウォーリアに付くかどうかも分からないという話もあって……。

 

 

70mrfukudaそうですね。ジョイントが微妙にかみ合わなかったり、それをかみ合わせようとすると、ちょっとジョイントが長く見えたりして。

 

 

70mrkonoya01不安要素はたくさん聞いていたのですが、できあがりは素晴らしいですね。

 

 

 

70mrfukudaありがとうございます。時間がなかったこともあって考える期間は短かったのですが、瞬間的にむちゃくちゃ考えました。

 

 

70mrchiba個人的に感動したのは、「210mm 対物ライフル」の銃身を切り欠いて装備しているという点ですね。砲弾はいったいどこを通るんだという話はさておき(笑)。

 

 

▲レッドウォーリア用の

▲レッドウォーリア用の210mm 対物ライフル。背中に懸架するために、銃身を分離可能となっている。

 

 

70mrkonoya01ブレードを装着したときには剣先の威力が上がるんですよ(笑)。

 

 

 

70mrfukuda作りながら「コレ、弾出ないよな」とか思っていたんですが、ガンダムビルドファイターズの世界なので、遊びの要素が入れたくて。

 

 

70mrchibaその意味では、銃の本体と銃身を繋ぐところは本当にアイデアでしたね。分割して背中にきちんと収まっているし。

 

 

70mrfukuda銃身はパチンと挟む感じですが、背中に背負う場合のジョイント自体、3ミリの丸棒があるから付けられました。3ミリの丸棒は優秀です。ガンプラのミキシングの際は、いかにそれで繋げていくかという。

 

 

70mrkonoya01実は、アメイジングブースターの3ミリ穴が意外と多くて面白いんですよね。「あ、これでいろいろなブースターを作れるな」と思いました。ザクアメイジングアクアのブースターは、まさにその発想です。工夫次第でいろいろな飛行機が作れますよ。

 

 

 

▲ザクアメイジングアクアのブースター。各所にビルダーズパーツが取り付けられている(製作:高田里史)。

▲ザクアメイジングアクアのブースター。各所にビルダーズパーツが取り付けられている(製作:高田里史)。

 

 

70mrchiba基本的に3ミリの穴か、ポリキャップからパーツを引っこ抜いて別パーツを接続するということがガンプラでは可能なことが多いよね。自分で付けたパーツがマッチして「アレ? 最初からこういう機体だったっけ?」ということもある。

たとえば、大河原邦男先生のデザインした機体同士ならば意外と違和感なかったりとか、同じメカニックデザイナーさんのモビルスーツで組み合わせてみるのも楽しいかもしれない。

 

 

 

ガンダムビルドファイターズDに登場したガンプラたち

編……では、ここからはさまざまなプロモデラーのオリジナルガンプラ作例を見ていきましょう。皆さんも、コメントをお願いします。まずは、なんと表裏で違うMSになるという「ジオサザビー」です。製作は烏谷唐央氏。本人からコメントももらっています。

 

ジオサザビー

040-041_001

 

040-041_004

 

●機体の発想は?
サザビーの後ろ姿を見ていたら、何となくジ・Oに見えてきて、裏表で用途が変わるMSにしようと考えました。

●ミキシングのコツは?
ディテールをなるべく統一することです。

●カラーリングはどうやって決ましたか?
あまり奇をてらった色を塗る勇気がなく、そのまま赤・黄にしました。

●ミキシングの楽しみとは?
パーツを組み合わせていくうちに、意外な形になるのが楽しいです。

 

 

70mrchibaX、つまりアキヤマ・レマの機体ですね。彼女は、アニメ本編でタツヤが三代目メイジン・カワグチになるときに、アランが参照していたリストに載っている人物です。『A』では徐々にキャラが立ってきて、活躍しました。

 

 

70mrkonoya01Hi-νヴレイブガンダムに殴られたヤツですね。

 

 

 

 

70mrchibaタツヤは秀才で、ガンダムをいっぱい勉強してきたから、「サザビーだ! 殴らなきゃ」って(笑)。

表と裏が入れ替わるというのは、要するにリボーンズガンダム(『機動戦士ガンダム00』)ですよね。00の世界(西暦)と宇宙世紀で繋がりはないけれど、“ガンダム世界には反転して役割が変わる機体があるんだ”というところから宇宙世紀モノでやってみるというのは発想としてすごく面白い。他のガンダム作品から変形機能を持ち込んだりとか、そういうアイデア発想法もあると思います。

 

 

編……次はコシナ・カイラの「コマンドアストレイガンダム」。実は、この機体はモデラーさんオリジナルではなくて、アストレイズさんによる設定画から作り興されました。製作はプロモデラー高田里史氏です。

 

 

▲コマンドアストレイガンダム。本機は攻撃型/防御型にモードが変わりますが、写真は攻撃型です。

▲コマンドアストレイガンダム。本機は攻撃型/防御型にモードが変わりますが、写真は攻撃型です。

 

 

▲コマンドアストレイガンダムの防御型。

▲コマンドアストレイガンダムの防御型。

 

 

70mrchibaアストレイズさんの設定画を最初に見た時に、「わあコレ、作るのか……」と(笑)。オリジナル武装はたくさんあるし機体も変形するしでたいへんだったろうなと。

 

 

編……コマンドアストレイは設定画通りに作るという作業でしたが、高田さん自身はオリジナルの作例も作られています。ミキシングについて、高田さんからは以下のようなコメントが来ています。

 

●ミキシングのコツは?
キットの形状を合わせることだと思います。ジオン系の丸っこい機体に、連邦の角ばったパーツを付けてもおかしなことになりがちなので、全体のバランスを見ながら同じ系統のパーツを探すと良いと思います。

 

 

●ミキシングの楽しみとは?
パーツを探すところから始まると思います。自分のイメージに合うパーツを見つけ、イメージ通りに装着できた時の達成感は格別です。

 

 

編……住宅事情もありますが、ジャンクパーツは積極的に保管しておいたほうが後々楽しめそうですね。次はビギニングエボリューションです。製作は大橋宗一郎氏。まずは大橋氏のコメントから。

 

▲ビギニングエボリューションのMS形態。

▲ビギニングエボリューションのMS形態。

 

 

▲ビギニングエボリューションの高速飛行形態。

▲ビギニングエボリューションの高速飛行形態。

 

●機体の発想は?
ビギニングガンダムをベースに改造することと、ファイター形態へ変形させる……ということを決めており、それに向かって色々なガンプラパーツを組み合わせて、上手く形状の合う物を使いました。

 

●ミキシングの楽しみとは?
別々の機体の好きな部分(機能や形)を組み合わせて1つのガンプラを作ることができるのは、構想中も作業中も完成後もずっと楽しいですね。

 

 

編……これは、アニメ『模型戦士ガンプラビルダーズ』外伝『模型戦士ガンプラビルダーズD』の主役機「HG 1/144 ビギニングDガンダム」ベースの改造ですね。

 

 

70mrfukuda上半身は“D”ですね。

 

 

 

70mrchibaわりと“D”っぽい作例ですね。ミキシングのお手本的な仕上がり。ビギニングであることから逸脱せずに、それっぽくなっています。

 

 

70mrkonoya01可変MSですね。

 

 

 

70mrchibaそうそう! 変形する機体は多いですね。この「ビギニングエボリューション」が登場する回で、私がシナリオに「やれやれまた可変機か。最近流行ってるのかい?」というジュリアンのセリフを書いて、それが今ノ夜先生の手でマンガになっています(笑)。※『ガンダムビルドファイターズA』コミックス第3巻

 

 


 

 

今回の座談会はここまで。次回も、『ビルドファイターズD』に登場したモデラー作のオリジナルガンプラを紹介! さらに、急展開を見せる今後の『ガンダムビルドファイターズA-R』についても言及! そして、ガンダムアメイジングレッドウォーリア・月鋼の製作記事も開始します!

 

 

 

関連情報

 

(c)創通・サンライズ・テレビ東京

上に戻る