『機動戦士ガンダム00』10周年記念!セカンドシーズン主役機のHGガンプラを振り返る!「ダブルオーガンダム」編(再掲載)

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

製作・文●松本尚文/編集●電撃ホビー編集部

2007年10月6日より放送が開始された『機動戦士ガンダム00(ダブルオー)』。本作品も早いもので2017年で10周年を迎えました。そこで、本記事ではセカンドシーズン放送当時に『電撃ホビーマガジン』に掲載されたガンプラ作例をご紹介! 『ダブルオー』を知っている方もそうでない方もこの機会に振り返ってみてはいかがでしょうか!!

 

※バックナンバー

 

今回は主人公「刹那・F・セイエイ」が搭乗する「GN-001 ガンダムエクシア」の後継機「GN-0000 ダブルオーガンダム」。両肩に搭載された2基のGNドライブが特長。ライフルとしても使用可能なGNソードIIのほかに、2つに分割するGNシールドも装備した、格闘戦を得意とする新型ガンダムです。本機体は2018年春に放送予定の『ガンダムビルドダイバーズ』で主人公が使用するガンプラのベース機体にもなっているので、ぜひ見比べていただきたい。

I20180200GN_021

 

GN-0000 ダブルオーガンダム

※初出:電撃ホビーマガジン2008年11月号/記事内容は雑誌発売当時のものです。

 

お久しぶりです、にもかかわらずセカンドシーズンの主役機レビューとかやらせていただいて良いんでしょうか。変なプレッシャーを感じつつ介入行動を。今回はレビューということで、大きなプロポーションの変更等は一切行わず、微妙な“見え方”の変更と目立つ肉抜き穴の処理を中心に行っています。

I20180200GN_001 I20180200GN_002

 

ポリパーツのむき出しの部分も全てを加工したりはせずに、見た目に問題がなければそのまま使用しています。塗料が載らないのなら塗らなければ良い、ですね。組み込んで塗装するような場合は、簡単にマスキングテープを巻いて保護しておけば変に汚くなったりもしませんから。同じように、合わせ目の処理も極力手の込んだことはしていません。元のキットの構造が良かったので、それに随分と助けられています。

I20180200GN_003 I20180200GN_004 I20180200GN_005

 

頭部

ヘルメットの合わせ目変更と顔の小型化工作が中心。マスク(白い部分)はパーティングラインあたりでカットし0.5ミリ幅詰め。合わせてアゴとクリアーパーツも調整。この工作で顔パーツがヘルメットに固定できなくなるため、ヘルメット側にプラ片ストッパーを追加している。

I20180200GN_010I20180200GN_011 I20180200GN_020

 

胴体

上半身(青の部分)は脇のプレート下方を0.5ミリ削り短く。首はエポキシパテで太くし、前面にディテールを追加している。また作例のウリの1つ、腰背面のサーベルラックは可動を再現。元のダボ・ピンの位置に1.5ミリの心チュウ線を固定し、そこにコトブキヤのABSユニットを基部として差し込んでいる。

I20180200GN_016 I20180200GN_017I20180200GN_006

 

今回はポリパーツも多用されていますし、同シリーズとはいえ、心機一転な感じでした。GNドライブやバックパック、前腕の形状変更など、パテを使ったり、複製などを行った部分はありますが、ちょっとした“コダワリ”だと思ってください。手をかけただけ良くなっていると思いますが(…そう思いたい)、気にならなければそれまで。ほかは海老川氏のイラストを参考に、段落ちやスジ彫りをいくつか追加して情報量を高めています。

I20180200GN_009

 

腕部

肩アーマーの接続ピンが目立つのでエポパテを詰めて整形。前腕はヒジ正面の出っ張りをエポパテで形状変更。内部にはスリット状のパーツを仕込んでいる。ヒジ後方ブロックも、上端に1ミリのプラ板を貼って延長。その裏側の抜けも目立つのでエポパテで埋めている。

I20180200GN_012

 

脚部

ヒザのフレーム部は、露出する部分に一部合わせ目が見えるので、反対側にも同様のラインを追加。ヒザアーマーは、太モモ側を曲げた時に見える裏側のリブ(板)が気になるので削り落とした。またスネ側を曲げると、裏側の下端が微妙に目に入るので、ここもエポパテで埋めている。

I20180200GN_013 I20180200GN_014

 

足裏は肉抜き穴をエポパテで埋めて、その内側の境目にスジボリを追加。

I20180200GN_015

 

GNドライブ・バックパック

バックパックは中央の穴を隠すカバーをエポパテで製作。ノズルはポリパーツの受けに影響がない程度にくり貫いてエポパテで土台を作り、市販のディテールアップパーツを加工したものを貼り付け。GNドライブのベースは裏側をエポパテ、プラ板などで埋め、下方の凹部分を彫り込んだ後薄手のプラ板を貼って再現。GNドライブは片側3個ずつ粒子噴出部をエポパテから削りだして製作。1つ作った後片面取りのシリコーン型で6個そろえた。

I20180200GN_008 I20180200GN_023 I20180200GN_022

 

GNソードII・ビームサーベル

ソード基部にあるマルイチモールドは市販パーツに変更。青いカバー裏面にもディテールアップパーツを追加。ブレードはフチと先端を削り込んで薄くしている。ビーム発射口は設定とは違うが、分かりやすさ優先で開孔した後、ディテールアップパーツを仕込んだ。

I20180200GN_018 I20180200GN_019

 

塗装についてですが、今回は特に青の色味を設定のコバルトブルーから意図的に外してみました。これだけで随分とイメージが変わったと思うんですが(好き嫌いは別として)いかがでしょうか。

I20180200GN_007

 

※初出:電撃ホビーマガジン2008年11月号/記事内容は雑誌発売当時のものです。

 

カラーリングデータ

※表記がないものはGSIクレオスのMr.カラー

 

 

DATA

HG 1/144 ダブルオーガンダム

  • プラモデル
  • 1/144スケール
  • 発売元:バンダイ
  • 価格:1,080円(税込)
  • 発売中

 

関連情報

 

関連記事

 

(C)創通・サンライズ

上に戻る