素組みでガンプラ!ミキシングビルドとガンダムマーカーで初代ヘイズルを再現する【前編】

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

超基本からちょっとしたワザまで、ガンプラを素組みで作る“コツ”を、プロモデラー・桜井信之氏が指南する本コーナー。

 

今回は「HGUC ヘイズル改」と「HGUC ヘイズル2号機」を使用して、「ガンダムTR-1(初代ヘイズル)」を製作してみましょう。

ヘイズル1 2

ヘイズルは電撃ホビーマガジンに連載されていた『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場した機体で、ジム・クゥエルをベースに開発された試作実験機。物語にはヘイズルが各種登場しますが、この<ガンダムTR-1>はキット化されていません。そこでヘイズル改のキットをベースにヘイズル2号機のパーツを組み合わせ“最初のヘイズル”(便宜上ここでは<ガンダムTR-1ヘイズル>を“初代ヘイズル”と呼ぶことににします)を製作します。

 

3 4

こちらはヘイズル2号機のキット。ティターンズブルーで成形されており一見した印象は初代ヘイズルに似ていますが、外見的にも設定上でもジム・クゥエルにヘイズルの頭部を取りつけた機体です。カラーリングも特徴的なイエローラインを纏ったブルー2トーンではなくダークブルーで塗られており、よく見ると別物の機体だとわかります。

 

5 11

ではヘイズル改とヘイズル2号機の異なる部分を順に見ていきましょう。パッと見ただけではカラーリング以外変わらないように見えますが、胸のコクピット周辺のディテールが異なっているのがわかります。腰周辺ではセンターアーマー(フンドシ部)の張り出しと、背面の腰装甲が違っているのが確認できます。初代ヘイズル→ヘイズル改に改修された際に形状変更が行われたのはこの2カ所のみでほかは一緒です。

 

7 8

次は脚部です。このヒザ~スネにかけての形状はヘイズル最大の特徴といえるでしょう。モモと足首は両タイプとも同一形状です。

 

9 10

頭部も若干ディテールが異なっています。頭頂部は強襲形態時の視界確保のため、トサカ全体に全周囲タイプのセンサーが取り付けられています。

 

12 13

では、パーツを分解して内部の構造も確認してみましょう。腰アーマーの構造は両タイプとも同じなので、背部腰アーマーをトレードし簡単に付け変えられます。ヘイズル2号機の頭頂部も通常型と全周囲タイプの両方が入っているので、こちらも簡単に交換可能。

 

16 15

つまり形状変更はパーツの切断やパテでの修正の必要がなく、無加工で組み上げられます。端的に話をすればヘイズル改のキットをベースに……、①ヘイズル2号機の胴・腰と交換する。②腰背部装甲はヘイズル改の物を使用する。これだけで初代ヘイズルの外見を再現することが可能です。

 

17

カラーリングを可能な限り設定に近付けるのであれば、ヘイズル2号機をベースに……、①頭頂部センサーを全周囲タイプを選択する。②脚部はヘイズル改の物を使用する。これでも初代ヘイズルになります。とはいえカラーリングがまったく異なるので、どちらの方法で製作してもあまり変わりはありません。

 

6 18

結局ヘイズル改とヘイズル2号機の2つのキットが必要なので、できるだけパーツは無駄なく使いましょう。まずシールドブースターが2枚になるので、特徴的な両腕のシールドを取り付けて見ましょう。専用ライフルも2丁になるので、両手に持たせるのがいいでしょう。

 

21 22

さてカラーリング変更の説明の前に、まずは後ハメ加工を行ってみましょう。ヘイズル改・ヘイズル2号機のヒジ関節は挟み込み式になっています。この頃のHGUCは関節強度を確保するために多くのキットにこの挟み込み式が採用されていました。

 

25 29 30

しかしこの構造の場合、強度は増しますが、塗装前提で製作する際にマスキング作業が必須となります。後ハメ加工の方法は簡単です。ヒジ関節側のマジックで印を付けた箇所をカットします。これで終了です。

 

31 32

この加工を行うと、前腕パーツの合わせ目消しと塗装を行った後、ヒジ関節を差し入れるように取り付けることが可能になります。ただしこの加工を行った場合、ヒジ関節と前腕の固定は接着剤を使って確実に固定してください。

 

37 38

肩アーマーも肩パーツに挟み込みで取り付ける構造。ここもマジックで印を付けた箇所を切り取るだけで上側からパチンと取り付けることが可能になります。円形ディテールを全体の1/3程度切り欠けば十分でしょう(ここではマジックのアタリが見えやすいようにヘイズル改の白いパーツで説明しています)。

 

 

39 41

合わせ目消しが必要なのはこれらのブロックです。丁寧に合わせ目を消しておきましょう。合わせ目をまたいだスジ彫りなども存在するので、ケガキ針やエッチングソー、目立てヤスリなどを使って再生させておきましょう。

 

44

ではいよいよカラーリング。今年発売された革命的なツール「ガンダムマーカーエアブラシシステム」を使って吹き付け塗装します。基本色として使用したのは「ガンダムマーカーアドバンスドセット」に含まれている「GM170 ティターンズブルー」で、全体を塗装します。

 

42 43

なかにはマスキングが必要なブロックも存在。成形色の白い部分をマスキングテープで覆い隠し、先ほどの「GM170 ティターンズブルー」を吹きます。乾燥後にマスキングテープを剥がせば白とダークブルーの2トーンブロックが完成します。

 

46 47

塗装が終わった脚部を組み上げたところ。ヘイズルの特徴的な部分は白、その他はティターンズブルーという初代ヘイズルのカラーリングが簡単に再現できました。ちなみに足首が白なのも初代ヘイズルの特徴です。ティターンズブルーで塗ってしまわないように注意しましょう。次回はティターンズ・テスト・チームの特徴的なイエローラインとブルー2トーンの塗装に挑戦してみましょう。

 

⇒素組みでガンプラ! ~組み立ての基本から簡易塗装まで! おすすめプラモデルをきれいに作るコツ~(目次)へ

 

 

関連情報

 

関連記事

 

(C)創通・サンライズ イラスト/藤岡建機

上に戻る