『超時空要塞マクロス』マクロス要塞艦と電飾ツール“X-BASE(クロスベース)”を組み合わせて作中以上に光らせる!!【基礎編】
ハピネットから2017年12月2日(土)に発売となった話題の高性能ワイヤレスLED装置「X-BASE(クロスベース)」。今回は、ハセガワから発売中の「1/4000スケール SDF-1 マクロス 要塞艦 “劇場版”」を本アイテムで色鮮やかに光らせた作例をご紹介! 各箇所の加工するポイントや応用技を、『マクロス』シリーズをこよなく愛し、セミスクラッチしたバルキリーがコンテスト入選したことをきっかけにプロモデラーとなった桜井信之氏に、全3回にわけて教えていただきましょう!
(商品協力:ハセガワ)
※クロスベース紹介記事
- 話題の電飾ツール「X-BASE(クロスベース)」を『フレームアームズ』『M.S.G』を使って自由に工作してみた!
- 『フレームアームズ』ヤクトファルクスと話題の電飾ツール“X-BASE(クロスベース)”を組み合わせて自由に工作してみた!~作例解説編~
基礎編~X-BASE ワイヤレスLEDユニットの取り付け~
近年、宇宙戦艦に電飾を施した作品が模型誌の誌面や展示会会場を賑わせています。しかし、電飾工作には回路製作の知識やハンダ付けなどの技術が必要なため、および腰になっているモデラーも多いことでしょう。そんなモデラーに朗報! 約4ミリ程度のワイヤレスLED(以下LEDユニット)を取り付けるだけで、知識も配線工作も無用で好みの模型を美しく輝かせるアイテム「X-BASE」が登場しました。今回はハセガワより発売されているマクロス要塞艦を使い、実際の電飾方法を解説していきます。
LEDユニットをどこに付けるか…
~大量のバーニアノズルパーツ~
戦艦系のプラモデルを光らせるなら、やはりバーニア部分が一番目立つでしょう。しかし、マクロス艦はOTM型熱核推進機(メイン・ノズル・クラスター)が後方ブロックに2基、艦橋後方に1基、垂直上昇用スラスターが底部に4基という複数のバーニアを持つため、どれを光らせるのか悩みます。
このメイン・ノズル・クラスターは強攻型時、脚になるブロックで脚の裏側にあたる部分に配置されており、片側6基、両側で12基あります。
要塞艦の場合は他のバーニアノズルが船体の下となるので、今回は脚のメイン・ノズル・クラスター部分にLEDユニットを取り付けることにしましょう。まずはノズル中央に直径2ミリのドリルで穴を開けます。
次に直径3ミリ、つづいて4.5ミリのドリルで開口部を広げていきます。この時、いきなり大口径のドリルで穴を開けると、中心がズレてしまうので、直径2ミリくらいから始めて徐々に穴を大きくしていくのがオススメです(裏面のバリ取りも忘れずに)。
これでワイヤレスLEDと同じ大きさに開口できました。この一連の作業を6個繰り返した後に裏側からLEDユニットを取り付ければ加工終了です。
LEDユニットの取り付け注意点
実際のLEDユニットの取り付けは下の写真のようにプラパーツを塗装した後に行います。ノズルパーツに直接取り付けずに、ノズル基部パーツの同位置に穴を開けマグネット部分で接着して固定します。この時、LEDユニット側面・底面に接着剤を使っても大丈夫ですが、コイル部分は繊細にできているので、可能な限りコイル部分を避けて接着・固定するといいかもしれません。
ノズルパーツとノズル基部パーツを組み合わせたところ。LEDユニットがどの程度露出するか調整してから瞬間接着剤で固定します。この時、LEDユニットの向きをそろえておくと消灯時はもちろん、点灯時もより美しく輝かせることができます。なお遮光のためプラパーツにはブラックを吹いた後、ガンメタルを吹き付けるとより輝きが増します。
点灯テスト
発光させた状態がこちら。たったこれだけの作業でこの輝きが手に入るのが、配線作業が不要の「X-BASE」最大の特長ですね。また、スラスターの内側が反射板になるので、LEDユニットむき出し状態よりも効果的に光って見えます。
実際に脚部に取り付けてみましょう。わずか直径4ミリほどの光源ですが、このように周囲を巻き込むほどの強烈な輝きを放ちます。通常LEDを6個使用すると、配線だけで12本、さらに電源と光源の間に抵抗やCRD(定電流ダイオード)、スイッチなど大量のパーツ接続の手間と、それを収納するだけの空間の確保が必要ですが、「X-BASE」を使えばやLEDユニットを取り付けるだけで簡単に電飾加工ができます。
ワンポイントアドバイス~LEDユニットに+αの加工~
LEDユニットはできる限りサイズを小さくするために、外装ケースがない構造となっています。消灯時に通常のLEDのような外見を求めるならLED部分にネイル用のクリアジェルなどを塗ってもいいでしょう(この部分に接着剤などを塗っても影響はありません)。
今回はガイアノーツの「UVジェルグル―」を使用してみます。「UVジェルグル―」を爪楊枝などで少量塗り、UVライトで40秒照射すれば硬化します。
白濁するような接着剤では輝度が落ちてしまいますが、透明度の高いものを使用すれば問題ありません。
上記の加工を実際にしたのがこのメインブリッジ。劇場版マクロスのブリッジは設定的にも小さいですが、艦としてのイメージをより強調したいのと、LEDで光らせたいため、左右に1.5ミリずつ幅を増やしました。そのため、正面の透明パーツのサイズが合わず使用できませんが、クリアジェルなどでブリッジ正面のガラスを表現することで簡単に補うことができます。ちなみに、ここではアンバー色のLEDを1個使用しています。
今回の基礎編はここまで! 次回はこのLEDユニットと光ファイバーを使用して、マクロス艦の船体を光らせる加工方法をご紹介! 掲載は2017年12月22日ごろの予定です。
>>『超時空要塞マクロス』マクロス 要塞艦と電飾ツール“X-BASE(クロスベース)”を組み合わせて作中以上に光らせる!!【応用編】
>>『超時空要塞マクロス』マクロス 要塞艦と電飾ツール“X-BASE(クロスベース)”を組み合わせて作中以上に光らせる!!【完成編】
DATA
X-BASE(クロスベース) パワーステーション
- サイズ:幅30センチ/奥行き33センチ/高さ32センチ
- 価格:19,800円(税別)
- 発売中
DATA
X-BASE(クロスベース) ワイヤレスLED
- 全7色(ホワイトS、レッドS、ブルーS、グリーンS、アンバーS、ピンクS、パープルS)
- 価格:各3,500円(税別)
- 発売中
関連情報
- X-BASE 公式サイト
- ハセガワ公式サイト
- SDF-1 マクロス 要塞艦 “劇場版” 製品ページ
- X-BASE(クロスベース) ワイヤレスパワーステーション
- X-BASE(クロスベース) ワイヤレスLED ホワイトS
- X-BASE(クロスベース) ワイヤレスLED レッドS
- X-BASE(クロスベース) ワイヤレスLED ブルーS
- X-BASE(クロスベース) ワイヤレスLED グリーンS
- X-BASE(クロスベース) ワイヤレスLED アンバーS
- X-BASE(クロスベース) ワイヤレスLED ピンクS
- X-BASE(クロスベース) ワイヤレスLED パープルS
- ハセガワ 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか SDF-1 マクロス要塞艦 劇場版 1/4000スケール プラモデル MC05
- ハセガワ 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか SDF-1 マクロス艦 強攻型 劇場版 1/4000スケール プラモデル MC06
- ハセガワ マクロスシリーズ SDF-1 マクロス艦 強攻型 w/ プロメテウス&ダイダロス 1/4000スケール プラモデル 65841
関連記事
- 『フレームアームズ』ヤクトファルクスと話題の電飾ツール“X-BASE(クロスベース)”を組み合わせて自由に工作してみた!~作例解説編~
- 話題の電飾ツール「X-BASE(クロスベース)」を『フレームアームズ』『M.S.G』を使って自由に工作してみた!
- 【Twitterプレゼント企画】12月2日発売!配線なしでLED電飾が楽しめる「X-BASE(クロスベース)」の本体&LEDをセットで5名様に!
- 無線LED500個以上が同時発光可能!大注目のワイヤレス給電システム「X-BASE」が12月2日に一般発売決定!
- 初心者でも簡単に電飾加工が可能に!!大注目の新ホビー商材“X-BASE”が期間限定でクラウドファンディング中!!
- 電飾加工に救世主現る!!配線要らずのワイヤレスLED“X-BASE”が発表!全日本模型ホビーショーでは作例も展示!
関連記事
- 話題の電飾ツール「X-BASE(クロスベース)」を『フレームアームズ』『M.S.G』を使って自由に工作してみた!
- 無線LED500個以上が同時発光可能!大注目のワイヤレス給電システム「X-BASE」が12月2日に一般発売決定!
- 初心者でも簡単に電飾加工が可能に!!大注目の新ホビー商材“X-BASE”が期間限定でクラウドファンディング中!!
- 電飾加工に救世主現る!!配線要らずのワイヤレスLED“X-BASE”が発表!全日本模型ホビーショーでは作例も展示!
(C) 1984 ビックウエスト
19,065円
3,780円
3,780円
3,780円
3,436円
3,780円
3,780円
3,780円
3,345円
3,740円
4,640円