素組みでガンプラ!ガンダムマーカーエアブラシシステムを使ってEx-Sガンダムのスプリッター迷彩に挑戦【後編】

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

超基本からちょっとしたワザまで、ガンプラを素組みで作る“コツ”を、プロモデラー・桜井信之氏が指南する本コーナー。

 

今回は細部の塗装とマーキングを行いEx-Sを完成させてみましょう。

 

※バックナンバーもあわせてご覧ください。

110

まずは頭部の後ハメ加工です。頭部にも合わせ目があるので、マスクとインコムは後ハメ加工を行い、細部塗装をやりやすくします。方法は簡単で、インコムの一部、マジックで塗った部分をカットするだけでOK。

 

62

次に特徴的な頬のフィンを塗装します。フィンの1本1本をマスキングするのは大変なので、フィンのブロックを大きくマスキングして、この周辺を黄色に塗装します。ここもガンダムマーカーエアブラシシステムで塗装。

 

64

全体を塗装後、フィンとフィンの間の塗装を削って剥がしていきます。細かくマスキングをするより、こちらのほうが簡単で近道。これも白部分は成形色を活かしているからできる方法と言えるでしょう。今回は0.3ミリのタガネを使用して、隙間の塗装を削っています。

 

65 69

ツインアイ(カメラ)の部分は塗装を行わず、付属のホイルシールを使って再現。ホイルシールは表面の凸凹に追従するうえ、小さく奥まった部分なので、ホイルシールを使用してもまったく問題ありません。

 

59

肩ブロックの一部はフレームと同じ色なので、マスキングをしてファントムグレーで部分塗装を行います。この部分もガンダムマーカーエアブラシシステムで塗装。

 

60 61

また肩ブロック前後のスラスターもせっかくなのでファントムグレーで塗装します。肩のパーツの一部にスラスター内部のモールドが彫刻されているので、塗装をしないとスラスター内部が白になってしまいます。しかしこの構造のおかげで簡単なマスキングで塗装可能。簡単に重厚感を加えられます。

 

58 66

Ex-Sの特徴でもあるビームスマートガンは、パーツ中央に合わせ目があるのできれいに処理しておきましょう。白い成形色パーツとは異なり、ヤスリがけしたあとも合わせ目が線となって見えているので、ここもファントムグレーを吹き付けると合わせ目を完全に消せます。色味も重厚になるので一石二鳥と言えるでしょう。

 

67 68

塗装はこれで終わりです。カラーリング変更とスプリッター迷彩のダブル効果でEx-Sの印象が大きく変わりました。このあと、スミ入れをすればより完璧に近づきます。

 

72 73 74

最後に特徴的なマーキングを行います。とくに肩アーマーに描かれた“GUNDAM System”のマーキングは、マーキングシールをカットして貼るとより雰囲気がよくなります。

 

75 86 77

この部分のスジ彫りはかなり太いので、あえて髪の毛1本分くらい隙間をあけて貼ると雰囲気もよくなります。このほうがスミ入れも引き立てることができます。

 

 

完成!

78 79 80 81 82 83

さてこれで完成です。ある世代のガンプラファンには、Ex-Sガンダムは特別な思い入れがあるモビルスーツ。HGUCのキットが発売されたときは夢を見ているのかと思うほど感動したものです。『ガンダム・センチネル』に登場するモビルスーツは塗装(とくに色味!)がとても重要な要素で、塗装仕上げを行うにはハードルが高いシリーズであるのは確かです。

 

84 85

しかし時代も変わり、色分けキットが発売されている現在、お手軽に遊ぶのも現在の楽しみ方かもしれません。加えてガンダムマーカーエアブラシシステムが発売され、“吹き付け塗装”というものが以前より身近になったので、手軽に楽しむのもいいですね。間もなく「MG Ex-Sガンダム/Sガンダム」も発売されますので、習作のつもりでHGUC版を楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。ではまた。

 

⇒素組みでガンプラ! ~組み立ての基本から簡易塗装まで! おすすめプラモデルをきれいに作るコツ~(目次)へ

 

関連情報

 

関連記事

 

(C)創通・サンライズ

上に戻る