電撃30MM情報局 ~30MMは本当に30分で組み上がるのか実験。これから始める30MM~
BANDAI SPIRITSのオリジナルロボット企画「30MINUTE MISSIONS(30MM)」。電撃ホビーウェブでは随時新製品情報を紹介していますが、この電撃30MM情報局では、サクッとカスタマイズした事例を紹介します。
30MMもラインナップが増えて、カスタマイズの幅も無限大と言っていいレベルになってきました。そこで今回は原点に立ち返り、再入門的な意味も込めて、30MMの組み立て工程を紹介していきたいと思います。実は、「30MMってホントに30分で組めるの?」という質問を受けたりもしまして、いや、30分どころかもっと早く組める=その後の遊びに集中できるのですよ、ということを改めてお伝えする次第なのです。
まずは実際に組んでみました
実際の組み立て工程に関しては、クドクドと説明するよりは、まず見ていただいたほうが早いと思います。そこで、動画を撮ってみました。
30分に数分残す状況で、組み立てが完了しました。この動画、私にとってはカメラを意識しなければいけないというハンデを背負っての作業でした。さらにいえば、30MMは製作工程も簡単なので、1、2回作ることを経験してしまえば説明書なしでじゃんじゃんと作ることが可能です。今回は敢えて忘れていた説明書通りの作業を行ったので、そういう意味でも若干手間取っています。なのに、30分以内に作業が完了しているわけです。
というわけで、30分(以内)で組み上げられることはおわかりいただけたと思います。が、「いや、動画が早すぎてよくわかんない」という方もいらっしゃるかと。そこで、改めて30MMの組み立て工程を順を追ってお伝えします。ホントに楽なんですよね~。
というわけで、30MM組み立ての一連の流れをご紹介しました。ホントに超簡単だし、組み間違えが発生する余地はほぼありません。そして30MMはオプションパーツなどでじゃんじゃんと組み換え遊びができるシリーズですから、そもそも関節などははずせることが前提です。ゆえに、間違えたところでいつでも後戻りができてしまうというわけ。楽勝です。
と、これだけではつまらないので、30MMの最新キットである「30MM 1/144 エグザビークル(アタックサブマリンVer.)[ライトグレー]」(税込 858円)も作って遊んでみました。
そして、支援メカで遊ぶのもよいですが、せっかくなのでジオラマ的な楽しみも導入しようと取り出したのが、こちらも新製品の「カスタマイズシーンベース (水上Ver.)」(税込 990円)。水中・水上的なディスプレイができるディスプレイ用のベースなのですが、これがいろいろ面白い。
なんと、「書き割り」が付属しているんです! 紙の背景です。いやはやいいですね!
というわけで、完成したアルトと「30MM 1/144 エグザビークル(アタックサブマリンVer.)[ライトグレー]」と「カスタマイズシーンベース(水上Ver.)」を組み合わせてみました。ここから先は、組立説明書ではなくて、自分の頭の中の、いわば妄想を楽しむ部分。あーでもないこーでもないと、いろいろ組み替えながら好きな形状を作っていきます。
なお、カスタマイズシーンベースのシリーズは、複数組み合わせることが可能ですので、もっと広いベースを作って遊んでみるのも楽しいでしょう。
30MMは、基本的に組み上げるだけなら30分で終了するということはおわかりいただけたかと思います。ただ、プラモデルはタイムトライアルではないので、自分のペースでゆっくり作るのもアリかと。
義務はなにひとつ存在しないので。ただ、やはり30MMの楽しみはオプションパーツなどを使って自分好みの機体を作ることですから、基本形をサクッと組み上げられるのはありがたくはありますね。
プラモデルというと、なんとなく「色を塗らないといけないのかな」とか「ゲート処理をしないとな」とか思ってしまいますが、個人的には、30MMは色を塗らずにゲート処理も一発切りでテケトーでいいかなと。もちろん色を塗ったほうが楽しいのですが、パチ組みイコール完成! という認識で、じゃんじゃん組み替えて遊ぶことができるのがいいなあと。ネット上でも、ファンがどんどん組み替えて遊んでいますからね。「パチ組が完成」であれば、そこを起点として塗装をするもよし、組み替えて遊ぶもよし、改造するもよしと、楽しみが大いに広がります。細かい設定も存在しないので、妄想をもとに「自分が神になれる」、しかもお手軽に。それが30MMの魅力ではないかと思います。組んでいない方は、ぜひ手にとってみてください。
(C)BANDAI SPIRITS 2019